![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160640334/rectangle_large_type_2_5158d5e02deb040e8b87260052c8cad4.png?width=1200)
【デザフェス60報告会】RP祭り考察
IRO LABです。
デザインフェスタまであと1週間ちょっとという時間のない中、忘れないうちにリポスト祭りについて書いておこうと思います。
これ、結構自分としても次回役に立つのです。
【前提として、「リポスト祭り」とは?】
公式HPに書かれているのはこんなこと
公式HPの掲載はこちら→ https://designfesta.com/60_repostmatsuri/
【リポスト祭りとは?】
X(旧Twitter)にブース番号や作品画像などの必要事項を投稿していただくと、デザフェス公式アカウントで約13万7000人のフォロワー様へリポストいたします!出展者様は開催直前の告知として、ご来場の皆様は情報収集としてご活用ください。デザフェス60出展者様のご参加をお待ちしております!
IRO LABの思う「リポスト祭り」
これは本当に重要で、毎回書いていますがこれを頑張るか頑張らないかで全く違うことになります。
特に、IRO LABのようにまだまだ未熟な者にとっては!
変化してしまった「リポスト祭り」
・「Twitter」→「X」に変わり、仕様変更のために表示されなくなった「フォローしている人の投稿」
・「Twitter」→「X」に変わり、「X」から離れてしまった人が多い
・中の人の熱量?RPの数が減った
前に比べて、効果は薄まったのかな…と思ってしまいます。
それでも、やっぱり現時点では絶対参加した方が良いと思っています。
【絶対重要なのに見落としがち。ルールを確認】
![](https://assets.st-note.com/img/1730760811-5LZueDIQdRm4rj3nCcJzbiwB.png?width=1200)
日程!ルール!注意事項!
全部よく読んでください。
一番多いのが「ハッシュタグ間違い」→事前に確認しましょう!勿体ない!
そして、次に多いのが日程間違い。
時間前、時間後は無意味です!
あと、日程間違いではなく「うっかりリポスト」を狙っての投稿。
もしかしたら、うっかりされるかもしれませんが…
その分、見ている人は見ています。そのうっかりに見せかけた悪意に。
信用を失う事があると思います。
個人的には、ハッシュタグを省くなどしてリポストの要件を満たしていない投稿は良いんじゃないかと思います。
その日はデザフェスについて盛り上がっていますしね!
それさえ嫌だという方もいますが、私は構わないかな~という感じ。
【IRO LABのリポスト祭り】
ポイント① 「中の人」は人間なんだ
基本的なことは、初期から変わっていません。
➤ RT祭りについて
この頃より更に、私が中の人だった時、どうするかを考えています。
たくさんのメンションをされた投稿が怒涛のように押し寄せてくる。
そんな時、何を見るか。
まず、「ルールを守れているか」
そして「ときめく画像」
中の人の想定は、ここ数回は「あ~ダリ~」っ椅子にもたれながらマウスを持つイメージです(笑)
その人が、テキトーな感じでスクロールしていく。
その時に、
「え!これおもしろ!」「これ可愛い!」って思って貰える画像。
そして、この後にルールを守れているか確認すると思う。
その時にすぐ確認できるようルールはまとめて一カ所に。
ポイント② 「文字数」を考えて文章の構成を考える
青バッジ付の人は特に、長い文章が書けてしまいますよね。そして、読んで欲しい文章を書いて、最後にルールに則った内容を書く。
これだと、中の人が瞬時に判断できなくて「さらに表示」を押させることになってしまうなと思っています。
このため、必要な情報を上に。あまり文字数を食う記号を使わず、大切な内容は上の方に書く。
ポイント③ 「写真」は大きく見切れないように表示
ちょこちょこと仕様変更のあるXですが、毎回画像サイズの確認をします。
普段Xを使っていて、私は縦画像の迫力ある作品を見ると「おおー!✨」とテンションが上がるので、自分のときめきを信じて、縦画像に。
ポイント④ フォロワーさんがビックリしないように先にお知らせする
普段、あまり投稿しないので(笑) ← これダメなんですけど
いっぱい投稿が流れてきたら「うざっ!」となってフォローを外されることもあると思います。
私自身、一人の人の連投があると「他の人のが見れない(泣)」となってミュートすることもあります…。ごめんなさい。
しかも、デザフェスに行けない・関係ない人からしたら本当にいらん情報なんですよね。
なので、前日、もう少し前に予告するようにしています。
ポイント⑤ デザフェス公式のタイムラインを観察する
結構見てない人が多いんですよね。
自分の投稿を見てよー!というなら、相手の投稿を見るのも礼儀、と思っています。
RPされているものを見て、「これ素敵!(ときめき!)」「これいまいち…」と自分の感性で思うものがあると思います。
ポイント⑥ RPされることがゴールだと思わない
最初に書いたのですが、「デザフェス公式を通して自分ひとりでは届けられない人にも自分の作品を伝えたい」が目的のはずなんです。
なのに、RPされる事だけを考えていると、せっかくRPされたのに全然見てもらえない…ということになります。
でも、自分のものばかり見てるとこれに気付けないんです。良いと思って投稿してますからね。
そこで必要なのが⑤の視点だと思っています。
他の人の投稿を見て、何故ときめかなかったのか?写真が良くない?文章が読みにくい?少し考えられるとより良く伝えて行けると思っています!
【実際どうだった?リポスト祭りを終えて】
実際の画像とインプレッション
※画像を保存した時と記事を書く時にタイムラグがあるので、数字が違う所があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730762666-81cGt5sH4MvilajVCUmRTuNX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730762741-pvstbfMwuNezaBmXAQyDx17L.png?width=1200)
前回、「IRO LABのRT祭についてもっとよく考える。」で1画像にしたら自分が見返しにくくなってしまったので、2枚にまとめました。
①は新作。RPされてほしくて最初に持って来ましたがされず…。
でもこの中ではいいね数2位。1つRPされると他のも見てもらえるので後から追いついてきました✨
⑦はRPされました!
12時から始まって3.5時間後…諦めかけていました(泣)
③も同じものですが、これはなんとかRPして欲しかったので「これが何なのか」を一目で理解してもらえる画像を大至急作り、UPしました。
この後に、③もたくさん見てもらえたので良かったです。
⑧は限定カラーをアピールしたかったのに写真が上手くなかったなぁ…と投稿時に思い、既存カラーで情報を補足するように3枚投稿。
⑨は前の反省があったので、概念写真ではなく、ちゃんと作品写真を。
RPされず、閲覧数も中央値くらいだけどたくさんいいねして頂けて嬉しいやつです。
⑩は閲覧数はそこまでじゃないのに「いいね」「保存」の割合がとても高く自信を持てたやつです。
⑪はRPしてもらい、閲覧数がえぐいのですがいいね数はそこまで…。
と思えますが、見えていない保存数がえぐかったです(驚)
「雨上がり。」系は通常も売切れが多いので、今回は気を引き締めて、余っても良いからたくさん作っていこうと誓いました。
いつも、何投稿するか予定を立ててるんですが今回はそこまで出来ず…。
でも、1時間に2投稿くらいにしておきたいなと思いながら予約投稿(パソコンから)をしたりしました。
来週は南館RP祭り!何か参考になれば幸いです。
私のブース、西館4階はそれでもライバルが少なかったと思います。キッチンカー等も含まれていますし、そもそもブース数が他3フロアに比べて少ないんですよね。
あと、立体工芸の人はSNSが苦手な人が多いっていう(笑)
南館…特にアクセサリーは似た写真ばかりになりがちだなって、見ていて思ってしまう所があります。
強みを前面に出せるといいですよね!
※ちなみに、IRO LABはここにいます
いつもnoteに自分の宣伝をわすれがちなので、今回は書いておきます!
<立体・工芸エリア>西館4F
M-343・344 → IRO LAB(樹脂&アクリルアクセサリー)
M-345 → ナナウミナナミ(一度も切らないワイヤーアクセサリー)
M-346 → Crop(穀物をつかったアクセサリー)
M-347 → IMAZM(浅草ステンレス屋が端材で作るアクセサリー)
![](https://assets.st-note.com/img/1730763813-8jcpOzUbLdSYGl6vumfoRQ2r.png?width=1200)
前回から数メートルずれただけ、という位置になりました。
自販機の近くです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730763972-NuiF0zgtSjhIreo8XcPRkUB4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730764133-ZNEU4hJaD70MtsncHC5BjlVy.png?width=1200)