見出し画像

写真の保存について

写真の保存と共有についてというノートを書いたんですが、保存について書いてなくない?と気づいたので書いていきます。今回も私の周囲を参考にした問題点・改善案を書いていきますので、そんな事例ないけどという方はすみません。例によって先に結論を書きます。

結論
・撮った写真はそのままにしない
・データは複数箇所に保存する(バックアップをとる)

はい、今日はこの2点です。出来る限り必要なことを分かりやすく、が目標ですのでNASとかそういう話はここではしません。上記の点について自分なりに実践されている方はここでお別れです。ありがとうございました。

撮った写真、どうしていますか

さて、みなさんは普段写真を撮っていると思います。普段でなくても、旅行に行ったときやなにかのイベントなんかは撮る方たくさんいますよね。最近だとインスタやその他の影響もあって、日常的に写真を撮るという方も増えているように感じます。その写真、どうしていますか? 雑に分けると撮影したときのデータというのは

・スマホで撮影、スマホ内(あるいはmicroSDカード)に保存
・カメラで撮影、SDカードに保存

の2つが考えられます。あとはフィルムで撮って現像データをCDでもらうとかかな。その場合はSDカードをCDに置き換えてください。
スマホやSDカードに保存。この状態のままにしてる人、いませんか? そんなこと無いよという方、ここでお別れです。ありがとうございました。

眠たいので雑にいきます。今日書きたいのはバックアップとっておこうぜということで、これには色々な手法があります。たとえばカメラで撮った写真をPCに取り込み。これも立派なバックアップですね。もしカメラのSDカードが壊れても、PC内のデータは生きています。まだこれも怖い点があるんですが後で書きます。
あとはスマホの写真。iPhoneの方はどうしてるんでしょうね。私は使ったことがないので詳しくないのですが、落として初期化になって写真全部きえた~と泣きそうになっていた方は数人みたことがあります。Androidでも無くしたりすればアウトですね。Android、iOSその他問わず、スマホでのバックアップ方法というのはけっこう悩みどころです。と思ったら…

よくまとまった記事がありました。もうみんなここでお別れでいいのでは…。僕のオススメはGoogleフォト、あなたがプライム会員ならAmazonのプライムフォトもいいと思います。で、実はこのバックアップ方法、PCに写真保存してるよ~という方にも積極的にオススメしたいんです。

PCに保存したデータはずっとは残らない

こう書くと恐ろしげですが、実際にそうなんです。
HDDはある日異音がしたと思ったら動かなくなり、SSDは異音すらなく眠りにつく。上でSDカード+PCもバックアップと書きましたが、SDカードなんていつデータが消えるか分からないくらいに思っておいた方がいいです。そもそもずっと消さずに一杯になったらどうするんですか、新しいの買うんでしょうか…? 
というわけで、PCに保存していようと+αが欲しい、いや必要なんです。そこでクラウドサービス(さっきのGoogleフォトとかのやつ)、オススメです。PCを落とそうが、家が家事になろうが、世界を牛耳るGoogleやAmazonがあなたのデータを持っていてくれます。

ノートPC使ってる人は外付けHDDも買っておくといいですね。
HDDとかなんだか分からない方はとりあえず「メモリを増やすやつ」みたいな認識でも大丈夫です。実際は違います。
まぁ本棚が増えると思ってください。どれくらい本を増やすかはアナタ次第ですが、技術の発展により大きな本棚も安くなっています。4TBとか書いてあるのを買っておけば学生のうちに埋まることはないんじゃないでしょうか。

なぜ本棚を増やすのかというと、本棚に余裕があれば溢れた本を捨てずに済むからです。「容量いっぱいだからいらないやつ消さなきゃ」という経験、みなさんありませんか?
容量に余裕ができれば古いデータを見漁って「これはいらないかな…?」と消す作業がなくなり、消す作業がなくなれば「間違って違う写真消した!!」というミスも減るわけです。ミスをするのはいつだって人間。

ああそう、やめたほうがいいことを書き忘れました。まずSDカードからPCにデータを移すとき、「移動」はやめましょう。コピーだコピー。コピー&ペースト。移動はようはカット&ペーストですが、あれも失敗するとデータが消える恐れがあります。怖いですね。
SDカードからPCにコピーして、PCから他にバックアップが完了したところで元のSDカードを消すようにしましょう。常にデータが二箇所にあるのが理想です。間違えた、理想はデータが消えないことです。まぁ今の現実的には変わらないと思います。ロック機能付きのHDDを買ってPCからデータを移動。直後にパスワードを忘れ、17-18歳のころの写真が全て失われた人間もいます。

次に、クラウドサービスって安心なんでしょ? そっちにUPしたから元のデータもPCのも消していいんじゃない? とか、それはやめたほうがいいです。向こうは一企業のサービス、いつ辞めると言い出すかは不明です。ネットに繋がってないと見れませんしね。

さてさて今日は写真データの保存について書きました。方法を他のサイトに投げることでほぼ「なぜ必要なのか」だけを書いた形になりましたが、皆さんの悲しむ可能性が少しでも減ればいいなと思います。読んでいて気になる点、おかしな点などあればコメントをいただければと思います。
忘れないでください、ミスをするのはいつだって人間。

こちらからは以上です。

いいなと思ったら応援しよう!