![ノート_-_コピー_-_コピー__2_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13313165/rectangle_large_type_2_ffa1d83ab6619d20db6d51a6d1080467.png?width=1200)
なんでも似合う、なんでも着れるクリアタイプ。
今回はクリアタイプについて。(あなたは、何タイプ?)
このタイプは二番目に多いかな~………。でも基本何でも似合ってしまう贅沢な人なので、あんま困ってなさそうな人が多いです。じゃあなぜ二番目か…それは二番目に人口が多いからPV数が増えそう(以下略)。
あ、でも結構男ウケにも触れてるので、「手っ取り早くモテてぇなぁ~!!」って人にも案外オススメの記事になりました!!ぜひどうぞ!!
そんな感じで、ご説明していましょう~。
クリアタイプの10項目
①「え、年上だったの!?」「若いね!」「童顔だね」「何才!?」と言われたことがある。年齢確認?そんなもんしょっちゅうだ。
②実はカラコン好き。
③基本的になんでも似合うのでファッションが好きだし、流行りのものもガンガン取り入れられる。ただ、ちょっと前に流行ったオールホワイト・ブラックコーデは難しかった。メイクとか小物とかで調整した。
④その代わり、メイクなし(薄いメイクも)のスーツや制服、喪服などは、顔が死ぬ。特にリクルートスーツや地味なブレザーに殺意をおぼえる。学生時代の写真は抹消した。
⑤髪色や髪型で印象が変わる方なので、ヘアアレンジが好き。前髪くるんも大好き。
⑥上品なメイクをしようとして、顔が死んだことがある。固形ファンデ×マットリップは大敵。お母さんか?それか極妻。
⑦薄付きだろうがチークは必須。メイクポーチにグロスは常備。
⑧メイクを取ると、「え?意外と顔薄くない!?」とか言われる。あと、調子が悪いときはホント顔がヤバい。家に帰りたい。
⑨カラーリングにしてた時より、黒髪にしたときの方がモテる。でも、ヘアカラーやパーマしてたときの方が女の子ウケが良いので、ちょっと悩む。
⑩正直どんな色でも似合うので、似合う服や色を選ぶことは、本人のセンス次第だと思ってる。
あなた、クリアタイプですな?
と、こんな感じで、クリアタイプは基本悩みなんてほぼないのですよ。うらやましいぃぃぃ。なぜかというと、
クリアタイプ = ツヤ×ソフト =「若々しくて女性的な印象」
なので「ザ・女の子」って感じの印象を受ける人が多いからです。フェミニンで元気な、まさしく若い女の子!!ぴちぴち!!って感じ笑。
ツヤ感のある肌質と柔らかい顔立ちが相まって、とびきりの美人ではないけど、なぜか男ウケする方がホント多い、いやまじで。そして何着ても、何しようとも似合う。いいよねぇ~。
男ウケしやすいってのは推して知るべしですが笑、昨今のアパレルだけじゃなく、メイクもスキンケアもみ~んなそうなのですけど、「若々しくあればあるほど良い!!」「若さとは正義じゃ!!」みたいな風潮にあります。
そういう「若々しく見せるためのもの」というのは、裏を返せばクリアタイプさん向けの商品に溢れてることになるため、必然的にファッションに悩むことが少ないっていうのも頷ける話です。
つまり、「流行りの顔立ち・肌質をしている」ってこと。
そんなクリアタイプの方、お悩みは少ないとは思いますが、強いて上げるとすれば
「童顔をどうにかしたいのにどうにもできない」
とお悩みの方が多いかなという印象です。開き直っている人は良いけど、特に若いうちなんかは大人っぽく見えて欲しいからね~。その気持ち良く分かる~。
4タイプだと俄然イエローベースか色白さんならサマーに分類されますが、「アレ、私何色でもいけんじゃね??」と自己分析できている方ならその方は間違いなくクリアタイプ。
パステルも似合うし、原色系も蛍光系もいけるし、色味さえ合わせれば合皮やエナメルの固い素材もいけるし、「う~ん、4シーズンカラー興味ねぇ!!」ってなったことあるでしょ?笑
クリアタイプと透明感
クリアタイプの方の弱点、特にはないんですが、「マットな質感がやや苦手」というのがあります。
その理由は、広いカラ―パレットを持つクリアタイプの人はマットな質感をお顔に乗せる、服を着ることによってクラッシックタイプになっちゃって、童顔の人がクラシックな服を着ると後はもうどうなるかはご存知ですよね……?
「七五三かい?」ってなります。
七五三のときの、あのムリヤリ化粧をさせられて謎の写真を撮られた感……。あの感じですよね~、多分。
あ、あと成人式の振袖なんかも意外に似合わなかったりする人多いですよね!!そういえば!!成人式より同窓会の方が輝いてるタイプ!!和装や制服などかっちりした服はあんま似合わないのに、流行りのものはどんどん着れちゃう不思議。
それはなぜかと言えば、このタイプの必須条件は「透明感」だからです。
「固形ファンデが苦手だ…」
「童顔を改善しようと大人っぽいものを着ても似合わない…」
「何色でも似合うので、自分に本当に似合う色が分からない…」
あなた、絶対クリアタイプです。
彩度に異常に強く、コントラストに異常に弱い
まず、このクリアタイプの方に注目して頂きたいのは、クラシックタイプの方同様「髪色」。
この2つのタイプはお顔のコントラストが強くないせいか、「髪色」を「自分の印象」として如実に反映されているなぁと思います。例えば茶髪の方なら「元気で若い」、黒髪の方なら「真面目で大人しい」とか。
ただ、クリアタイプはクラシックタイプと違って彩度耐性が異常に高いので、ニュアンスカラーもお手のもの。ピンクとか平気で染められますよね?
また、カジュアルなものが得意なので、ごちゃごちゃしたコーデも全然いけます。雑誌のまま着れちゃう。
けれども、クラッシックの方がお似合いなるような、後ろで髪をひっつめるようなモードな髪型は難易度が高く、かっちりした服装・髪形をすると途端にどこにいるのか分からなくなっちゃいます。
クリアタイプの方が最重要視すべきは、色ではなく「透明感」。
彩度耐性が異常に高いということは色を選びません。なのでまず手始めに、コスメ・ワードローブに「透明感のあるもの」を増やしていってください。途端に華やかな印象になりますよ!!
また、コントラストが強い服装も実はオススメできません。全体の明度を整えてあげることも必須条件となっています。髪色が明るい方なら明るい色のお洋服を、暗い方なら暗い色を。もしくは、ワンピースを。
「何色でも似合うのにいまいち上手くいかない…」という方は、ご自分の髪色・よく使うアイテムに合った明るさの服をそろえる、反対に、持っている・着たい服に自分の髪色を合わせると良いかもしれません。
大人っぽく見せることはムリなのか?
ここまで書いてきて、「クリアタイプはなんてイージーモードなんだ…」「クリアタイプに生まれ直してぇ」と思った方、私の仲間ですね。
ですが、先ほども述べましたように、「大人っぽく見せる」ということには若干苦手なこのタイプ。段々と肌質がマットに変わっていけば、レディライクなもののお似合いになってゆくのですが……。
さぁ、どうしましょうか。
私はこのままでも十分その人らしくて良いのかなぁ、とも思いますが、たくさんたくさん悩んでなかったら、こんなへんぴなブログにもたどり着かないと思うので頑張ってご紹介していこうと思います。
まず、大切にすべきこと。
それは、「抜け感」。
特に大事になのは髪で、ぜひとも抜け感のある髪色か、ふわっとした髪型に変えてみて下さい。おかっぱや黒ボブはやめて、ニュアンスカラーでワントーン色を抜いてみると透明感がプラスされ、いきなり垢ぬけると思います。
それと、これは10代~20代前半の方向けなのですが、眉毛の色を思いっきり上げるのもオススメ。脱色するか、眉マスカラの一番明るい色(or二番目)を使うと上手くいくでしょう。
アイブロウを描くときも、ペンシルタイプやリキッドでしっかり眉毛の隙間を埋めていくよりは、パウダータイプでふんわり描いて眉の印象を薄めてあげた方がいいですね。眉マスカラ必須です。KATEの3Dアイブロウマスカラ、おススメです。
そして次に、「マットとツヤのバランス」。
服をマットで地味にするなら、顔はツヤ感を意識する。逆に、ツヤっぽい張りのある素材を着る場合なら、肌をマットに仕上げてみる。
本当は、クリアタイプさんがレディライクに変身するために必要なのは、酷なようですが、「自分が一番似合っていると思う正反対の格好をする」ことなんです。
カジュアルな格好ではなく、クラシカルなワントーンの装い。
ファッションに対してあまり苦手意識の少ない方が多そうなのであえてオススメしてみるのですが、サテンやシフォン、ベルベッドのような立体感のある生地ではなく、シアーな生地を選んでみるのが、よりクラシカルな印象に近づくポイントです。
それに加えて、「トーンをそろえる」。
彩度に強いクリアさんなのに、あえてのワントーンコーデをすることで、ぐっと大人びた印象を与えることが出来ると思います。
また、ここで「一色」と言い切らなかったことには大事な理由がありまして、それは彩度に強いクリアタイプならではの法則なんですが「色んな色味・素材が混じったワンピース」、きっと得意ですよね?
モードを意識したコーデなら彩度に強いことを逆手に取って、モダンよりかはニューエイジ的な凝ったデザインのものも良いと思います。遊び心のあるデザインも着こなせるのは、童顔のクリアさんならでは。ぜひ参考になさっては?
クリアさんに、ぜひオススメしたいんだ。
そんなこんなで、弱点さえも簡単に乗り越えてしまう強かなクリアタイプ。だがしかし、一番の弱点を隠していますね?知ってますよ?
それは、「ジューシー感」。
これがないとクリアさんのお顔は死んでしまいます。
うっすらと色づいた桃のような頬、もしくはみずみずしい果実のようなリップ。これさえ意識すれば勝ったも同然。逆に言えば、これがないと死にます。
なので、いつもポーチにはグロスを。色味に強いタイプなのでブルべ/イエベ問わず、どんなお色味も試せるのですが、口紅はぜひグロスタイプのものを。もしくは、マットリップならば、ぜひグラデリップにしてみて下さい。あとパウダータイプもオススメ。
クリアさんに必要なのは「ツヤ感」「ジューシーさ」という、まさに「透過した光」なのです。
なので、ぜひぷるぷるの透明グロスを。何にでも合うので、普通のリップの上に重ね付けすればOK。お手軽で経済的でしょ??笑
クリアタイプのまとめ
長いので、そろそろまとめを。
クリアタイプのメイク、コーデのコツはこれ。
1.グロスで「ジューシー感」を意識する。
2.髪色と服装のトーンを合わせる。
3.いつもどこかに「抜け感」を。
実はクリアタイプの人は結構多くて、若い方ならほぼこのタイプにあたります。なので、いっぱい悩んで、いっぱい試行錯誤されている人が多いんじゃないかと。
流行りを追うのも大事なことですが、コレ!という勝負メイクを探すのも同じくらい大事なことなので、ぜひとも、お若い方々に参考にして頂ければと思います。
また、何より「年取ったら着るものない…」とオシャレを楽しめなくなっている方!!そんなあなたは十中八九、クリアタイプさんです!!
ぜひ、若い人向けのファッションアイテム、メイクをしちゃってください。「若向けだから…」って躊躇しなくていいんです!!似合うものを着るのが一番。ファッションを楽しめる人はちゃんとTPOをわきまえられる人だと思うので、休日くらい好きな格好して街を歩きましょう!!
次回は、お待たせグリッタータイプ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ノート君](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94985005/profile_27bb644efcfc2078dee0f8902f3235ee.png?width=600&crop=1:1,smart)