『おねえちゃんだから!なし』は、なし??
4人の子育て日記、開いていただきありがとうございます。夏休みが始まってしまいましたね…。
母、フルフル稼働中です! 最近になって自覚した、母に甘えることが下手な私…40過ぎた今もなお。でも、普段の4人のあれこれを一人で回すのには限界が。(あ、夫も。でも、分担したいときにいらっしゃらないじゃないですか…😅。)母に頼らざるを得ずありがたいことに、お世話になっています。
夏休みに入る前に、『あんた、子どもたちのお昼どーすんの??』と、ちょっと怒った風な母につい、「お弁当作るから大丈夫です◎」と言ってしまったのです…。なので、お弁当5つを作ることに…。そんなこんなのわが家の夏休みです。
子どもたちのことも、ハーブのことも心地よく母に甘えることが私の課題なんだろうな…。と感じる今日この頃です。だってね…一人じゃムリなんです😅
おねぇちゃんだから!なし…はなし?
以前にも投稿しましたが、私の実体験からもそう感じ、子どもたちにも接してきました。先日、私の大好きな友人でもある先輩と話す機会がありました。子育てのこと、自分のこと、夫のこと…どのジャンルで話しても「あー。好き♡」という返答をくれる彼女。そして、繕わない素の私でいられる貴重な存在のお一人。3人の母でもある彼女が、一番上のお子さんに諭したエピソードに感銘を受けました!
頼み事をした際、私ばっかり…と言いたそうな娘ちゃんに…一言。
「3人みんな平等だけど、おねぇちゃんのあなたにしか頼めないこともあるの。受け入れられるキャパや、力、考える力…、3人の中で経験豊富なあなただから頼んでるの! だから、お年玉の額が違うんでしょ!!」と話したエピソード笑。
「それでも、何で私ばっかり…って思うなら、お年玉の額もみんな一緒ね!」って言ったのよ!と笑。確かにそうだな…と納得。お年玉がでてきたのも、彼女らしいですが、すごくすごく分かりやすい。
わが家は…、『やっておいてね!』に対して、やらなきゃ!と頭の働く小6次女がやってくれることが多いです😂
彼女曰く、だって誰もやらないんだもん💢と。
うまいこと言ってやらないで済む、長女。
やってる風な、長男。
やってしまう次女。
やりたいけど、やれない三女。
なんとも、おもしろい構成です。そして、公平って考えさせられますね。
中間子、末っ子の気持ちを今いち分かってあげられない長女である母がやりがちなことなんだろうな…と反省中です。
そして、また作戦を練ろうと思いました!!
まずは、全員のお年玉は4歳の一番弟子と同じ額の相談をしてみようかな…と考え中です😅。
何回でも方向転換しましょ。
おかげさまで、刺激の多いわが家。子どもたちそれぞれも、考えながら、やってくれているはずです。
分からないことは、分からない!
できないことは、できない!
助けてほしいときは、助けて!
言えるように、母の私が実践をしていこうと思っています。
彼女の筋が通ってる子育てはかっこよいです✨
子どもたちも、たくましい!!
そんな夏のひとコマでした🌼。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!