#7息子との日々”お出かけ”~いろはママダイアリー~
こちらはひとりのお母さんのストーリーです。
ぜひ#1から読んでください♡
ーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、「Let'sアクティブライフwith息子」計画を企てた2か月後、
息子が生後7ヶ月の時忘れられない出来事が起こる。
夫の友人達と新宿のカフェに行く事になった。
初めて会う人も多く、赤ちゃん連れも何組か来るようだ。
息子以外の赤ちゃんと触れ合えるのも楽しみだし、なにより、同じママさん達同士で育児トークに花を咲かせたかった。
そして気が合えば、ママ友ゼロの私にも、とうとうママ友という存在ができちゃうかも?なんて淡い期待なんかしながら私はその日を心待ちにしていた。
そしてその日は訪れた。
現地集合という事で、お店の前まで来た。
さて中に入ろうかという所で、息子が急にグズりだす。
なんてタイミングだ……なんて思いながら、
まぁ眠いんだろう、もう少し抱っこしてたら寝るかな。。
と思いお店の中に入る事なく暫く外で抱っこしていた。
ところが眠い訳ではなかったのか、わりとすぐ泣き止んだ。
謎のグズりに??だったが、まぁ泣き止んだのならいいやと思い、
また店内に入ろうとすると
「ギャー!!」と泣く。
そして外に出ると泣き止む。
これを数回繰り返した。
何かセンサーでも付いているのか?と思うほど分かりやすく反応する。
いっその事お店の中に入ってみて(子連れに優しいお店だった為)、暫く泣かせてみたら慣れるだろう…と思い、暫く店内で抱っこしてあやすもグズりはますます酷くなるばかり。
とてもじゃないがもう店内にはいれないレベルの泣きに発展していく。
もうここにいるのは無理だと判断し外に出る。
私が中に入れず、ずっと外で息子をあやしていると、見かねたママさん達がありがたい事に交代で息子を抱っこしに来てくれた。
店の外に出たので泣き止み、割とゴキゲンな感じに戻った息子をみて、
一人のママさんが、
「人見知りは全然しないんだね。
でもお店の中に入って泣くって事は、場所見知りなのかもね〜。」
と言った。
『場所見知り』初めて聞いた言葉だった。
場所見知りという言葉があるのか……
人見知りならぬ、場所見知り。。
たしかに店内はガヤガヤしてて、人がたくさんいたからか、何だか空気がモワっとしてたな。あの空気感……それが無理だったのか。。
さすがは敏感boyである。
その後一度もお店の中には入れず
私は息子を抱っこしたままずっと店の外からガラス越しに店内を眺めていた。
店内で皆と何ら変わりなく過ごしている他の赤ちゃんとママ達。
羨ましいなぁ………
私達もあの中に入りたいと心から思った。
ガラス越しに見る彼ら彼女たちが何だか違う世界の住人のように思えてならなかった。
何とも言えない切ない気持ちと徒労感を残し、その会はほどなくして解散となった。
私達親子の様子に、周りもさぞかし気を使った事であろう。
気遣ってくれた周りの皆様に感謝しつつも、
その日の感想は、『どっと疲れた。』しかなかった。
こんな感じで
「Let'sアクティブライフwith息子計画第1弾」はほろ苦い記憶となって終わる。
なんやかんやそれからも色々ある訳であるが、
今となってはいい思い出の1つである。
・・・つづく
次の記事は→コチラ
株式会社Irohakidsとは…?→コチラ