
宿題ない喜び
時折、宿題の夢を見ます。いつも終わっていません。気分的にはライトな悪夢で、起きたときに、「宿題はない、大丈夫」と自分に言い聞かせます。
どれだけ宿題苦手なんだと、苦笑です。
夏休みの宿題は始めの時期、コツコツ進めます。ですが、途中で続かなくなります。お休みの真ん中は丸々挫折。そして最終盤にヒーヒー後悔の追い込みです。なぜやらなかったを繰り返しながら、ペンを走らせます。提出日にやぶれかぶれ・つぎはぎだらけの完成した宿題(仮)を先生に渡していました。
授業から解放されたのに、日々求められる予習や宿題。家で計画性をもってできず、よく休み時間に机にかじりつき大急ぎで解いていました。
学ぶことの喜び、理解できた瞬間の嬉しさ、そういったものを知ってはいたのですが、どうにもこうにも不得手でした。
そういえば数年前、通信教育も挫折しています。初回は追い込み大急ぎでテキストを読んで事なきを得たのですが、2回3回と難易度が上がり、対応できずに終わってしまいました。三つ子の魂百まで、です。
調子良い時は、早め早めにしっかり課題をこなせるのですが、リズムが作れるのはまれでした。余裕があると心置きなく取り組めて、楽しいんですけどね。
そもそも時間厳守が不得意のようです。遅刻は電車も遅延するような雨の日くらいでほとんどなかったはずが、今でも遅刻する夢も見ます。こちらもプチ・ナイトメア。
大人になって減る二大項目が、宿題と試験なんじゃないかと思っています。 そして、テストより宿題に忌避感が強いようです。
資格試験は追い込みでがんばればなんとかなることもあるので、通信教育より自主学習の方が自分のペースでできて楽です。前日に涙目なることは変わりませんが、ずっとマシになります。
そんなこんなで、大人になって何が嬉しいって宿題がないことです!
基本的に仕事は仕事場で行うので持ち帰りはありません。役所など多少は自宅作業の書類提出も存在します。それでも量が圧倒的に少ないのです。
ちょっとしたこととはいえ、日々予習のプレッシャーがない!英文を辞書片手に訳さなくていいのです。数字だらけの公式に頭を悩ませなくていいのです。夏休みは休むもので、問題集も課題もない!実に有難い。大人万歳です!
大人になるって重いことばかりで楽しくないかと言われれば、そうでもないと思います。そんなひとつが宿題がない毎日。開放されました。
夢に見るほど苦手なものがないって嬉しいですね!