![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4172698/rectangle_large_78ed0d91aca6262bcad47452a2f1db3d.jpg?width=1200)
和洋折衷
勉強会の投稿が続いて恐縮ですが、当日の服装について考えていました。
思い切って和装にする!?なんて考えも一瞬過りましたが、日中はお仕事がある為断念。
でもせっかくだから、和の要素を取り入れたいな。いい方法はないかな??
と考えていました。
そうだ・・・!
スカートに帯をリメイクしたコルセットを付けるのはどうだろう??
帯幅くらいのショートコルセットで、柄もシンプルなものを選べば合うんじゃないか??
早速画像検索してみると、着物にコルセットを合わせたファッションが沢山出てきました。帯巻くのが難しいから、着物にコルセットもいいですね。
洋服に、帯のコルセットを合わせたファッションはかなりレアなのか?画像出てこない。。
そしてやはりコルセット・・ご予算が・・・
ならば作っちゃう・・・?
個人レッスンで着物リメイクの洋裁教室を見つけました!コルセットの作例もあった!
・・・でも日程的に間に合いそうにない。残念。
コルセットはできないとなると、他に何かないかな・・・と考えていました。
・・・💡
伊達締めが使える!!
伊達締めとは、通常帯の下に巻くので表からは見えません。
でも可愛い伊達締めも沢山あって、ベルト代わりに使うのも悪くなさそう。
試しに巻いてみました。
ちょっと、手持ちのスカートと色が合わない。幅はいい感じなのになぁ。
うーーーーーん。
うーーーーーーーーん。
・・・💡
そうだ、帯揚げがあるじゃないか!!!
帯揚げとは、帯の上にチラッと見えている、スカーフみたいな布です。
チラッとしか見えないのに、柄が凝っているものが多いんですよ。
帯揚げといい、長襦袢といい、チラリズムの美意識は着物にあるんじゃないかと思っています。
試しに巻いてみる。
いい感じ!
持っている帯揚げが、無地と千鳥柄しかなくて、あんまり「和風」な感じがしないんですけどね。でもいい感じ。
洋服と相性が良くて、(むしろ良すぎて)和装のアイテムに見えないくらい。
というか帯揚げってファッションアイテムにかなり使える!
スカーフにもカチューシャにも、ベルトにもネクタイにも使えそう。
着物を着るのが難しい人でも、和装アイテムを洋装に合わせる方法流行らないかな・笑
帯締めも使っちゃおうかしら。
※帯締めは帯の上に重ねて巻く飾り紐です。帯揚げとか帯締めとかややこしいけど別物。
さてさてどんな格好になるかは当日のお楽しみ。
ご参加の方は、和装、洋装、コスプレ、スーツなんでもござれですよ。
◆和風デザイン勉強会開催します
3月8日(水)19:30~
東京都渋谷区 恵比寿駅からすぐ
自分らしい服装でおいで下さい。
お申込み、詳細はこちらから
https://www.fellow-s.co.jp/academy/seminar/japanesestyle/