見出し画像

自転車の猛特訓だよ!

こんにちは!

イロドリのオットの方の迫口です。

つい先日、子供達に自転車を買いました。そして買ったという動画を作りました。noteの記事にはしていなかったようなので、お時間がある方は動画をどうぞ!

そしてつい先日後のつい先日、家族全員で近くの神社に行って自転車の猛特訓をしてきました。

画像8

『自転車に乗る練習する!』と神社に着くまでギャーギャー言ってた二人だったのですが、自転車の補助輪を上げ始めた頃から二人の表情がちびまる子ちゃんの野口さんのように...。「それ外すの?」「外すと乗れないよ」と..

そんな心配は聞き流して、まずは、長女のサキから練習開始。

画像3

まずは補助輪を外してやってみることに。するとペダルを漕ぐことをしないうちから足を出すので自転車が前に進まない事態に。なるほど!転ばないっていう安心感も必要だねってことで補助輪をつけて練習をすることにしました。

画像4

こんな感じで斜めにはなるけど転ばない角度に調節。

画像4

まずは直進から練習を開始。最初は転ぶことが怖くてペダルをこげなかったのですが、ペダルを漕いでも転ばないことが分かるとスピードが出るようになり、バランスが取れやすくなるといった具合に練習がうまいこと進むようになりました。

目印を準備すると目印を見るようになり、徐々にペダルを漕ぎながら直進することができるようになりました。時間にすると30分ほどで30mを補助輪を使わず乗れるようになりました。

画像5

スピードが出ない漕ぎ始めが一人ではできないので、長島監督のように「こーよ!こー!」と熱血指導やって見せましたが、まだもうちょっと時間が必要そうです。

次は小春の番

画像5

「あれ?案外うまい!」お姉ちゃんと一緒ぐらいのスピードで自転車をマスターする小春。

画像6

小春も30分ほどで30mを補助輪を使わず乗れるようになりました。

暗くなってきたのと、私の体力の限界もあり今日の練習はここまで。

次は、『曲がれるようになる』というミッションをクリアーさせたいと思います。

ということで、「帰るよー!」

画像7

自転車の練習に付き合ってみて思ったのが、めちゃくちゃ疲れました。

練習をしている間ずーっと一時間近く小走り。そして、転ばないように自転車を支える為に踏ん張る。おかげさまでお尻やら太ももやらが筋肉痛祭りです。

乗れるようになるまで、あと少しの辛抱。頑張りまーす!


いいなと思ったら応援しよう!