見出し画像

第25回 ぴあのぴあの×八軒西小6年生

▶カフェ&スタジオ【ぴあのぴあの】渡辺さんによる【キャリア教育】開催‼

✅実施児童数のべ ▶▶ 1747名‼
✅出前授業トータル ▶▶ 25回目‼
✅24年度トータル ▶▶ 17回目‼


・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

# ゲストティーチャーご紹介

◆店舗名:カフェ&スタジオ ぴあのぴあの
◆住所:札幌市中央区南9条西16丁目3-7

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

今回の出前授業は、札幌市中央区の住宅街でカフェ&スタジオ【ぴあのぴあの】を開かれている、オーナーの渡辺さんをゲストティーチャーにお呼びし開催されました!!

渡辺さんは、以前に中学校の教員をされていらっしゃいました。そのため、今回の【キャリア教育】の授業では、時折笑いも交えた軽妙な語り口で、

 ●カフェではどのような料理を出しているのか
 ●どうしてカフェを開いたのか
 ●カフェの中に、スタジオや茶室も設置した理由は何か
 ●子どもたちのこれからに向けてのメッセージ

などなど、たっぷりと話をしてくれました。6年生の子どもたちは、興味津々といった雰囲気で、ワークシートにびっしりとメモをとっていました。


今回の授業報告では、八軒西小6年生の子どもたちが書いてくれた事後アンケートを通して、授業の様子を振り返ってみたいと思います。

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

# 夢への向かい方・向き合い方

私は先生を長い間やってからその後にカフェを経営するという行動力がすごい人だなと思いました。カフェで料理教室や茶道、スタジオなどをしたりして地域の皆さんと結びついてるなと思いました。こども食堂などでフードロスなどの対策もしていてすごいなとおもいました。(あと生パスタの鹿肉ソー スみたいなやつがおいしそうでした)。ぴあのぴあのというお店の名前も「ゆっくり」という意味の言葉ですごくいい言葉だなと思いました! 渡辺さんのお話で、夢は一つじゃなくていいと言われたようでとてもいい経験でした。 ぜひ、渡辺さんのカフェに行ってみたいです。

『夢は一つじゃなくていいと言われたようで』

渡辺さんのお話を聞いて、自分は夢は若いうちくらいでしか叶えられないものと思っていたけれど渡辺さんは「いつからでも新しいことは始められる!」といっていたから私も興味があったり好きなことがあったらすぐに始めてみたり、やってみたりしていきたいなと思 いました!

『いつからでも新しいことは始められる』

私は渡辺さんの話を聞いて40年間中学校の教師をしていたのに今は、カフェを経営しているという行動力がすごいなと思いました。カフェではメニューを毎日変えているからフードロスがなくてすごく工夫しているんだなと感じました。そして、渡辺さんの新しいことにチャレンジしてみようという思いが素敵だなと思いました。住所を教えてもらったので渡辺さんのカフェに行ってみたいなと思いました。私も渡辺さんみたいに色々なことにチャレンジをしたり夢を叶えるための努力を今まで以上にしていきた いです。本日はななかまど講座をしてくださりありがとうございました!

『新しいことにチャレンジしてみようという思いが素敵だな』

渡辺さんのお話を聞いて、僕はチャレンジすることが苦手だからちょっとずついろいろなことにチャレンジしていきたいなと思いました。そしていま得意なこと、好きなことも努力していきたいなと思いました。

『チャレンジすることが苦手だからちょっとずついろいろなことにチャレンジしていきたい』

渡辺さん自身の生き方・考え方を聞き、子どもたちはそれぞれに刺激を受け、自分なりの思いをもったようです。そのことがよく感じられる、一人一人のアンケートでした。

小学6年生の時点で抱いた夢を、将来実現する子もいるでしょう。
小学6年生の時点での夢が、これから中学・高校・大学と進んでいく中で変わっていく子もいるでしょう。
小学6年生の時点で、夢がなかったり、まだ見つからなかったりする子もいるでしょう。

その誰もに、勇気を与えてくれるような渡辺さんのお話でした。

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

# 職業観・仕事観 について

ぼくは、ななかまど講座を終えて、このカフェは、働くっていうよりも、一緒に楽しむような感じって思いました。なぜなら、わたなべさんは、みんなで食べるって言ってたから、そう思いました。今 回は、仕事の楽しさが伝わりました。今度行ってみようかなと思いました。僕も仕事は、楽しんでやりたいなと思いました。40年も同じ仕事をしてたら飽きないのかなと思ったけど、それほど楽しんでいるってことなのですごいと思いました。「ぴあのびあの」は、ゆっくり少しずつって言う意味で、優しい言葉だなと思いました。フードロスをしないように取り組んでいることがすごいなと思いました。

『このカフェは、働くっていうようりも、一緒に楽しむような感じ』

教師・カフェ・営業・茶道・料理教室・こども食堂・・・。カフェを営業するきっかけは、「ソフトクリームが好き」。ソフトクリームマシーンを買いそしてカフェを営業する。 その渡辺さんの行動力にとても感心しました。 今まで聞いたゲストティーチャーの中でも、「好きを仕事に」を実現出来ていてすごいな~と思いました。

『今まで聞いたゲストティーチャーの中でも「好きを仕事に」を実現出来ていてすごいな』

僕は、渡辺さんのお話を聞いていろいろなことに興味を持つことが大切だと思いました。なぜなら、 渡辺さんはいろいろなことに興味を持ちそれを自分の趣味にしたことによって新しい道が開けているので、僕もいろいろなことに興味を持つことは大切にしたいです。他にも新しいことを始めるには勇気も 必要だと思うので一歩踏み出す勇気も大切にしていきたいです。

『いろいろなことに興味を持ちそれを自分の趣味にしたことによって新しい道が開けている』

僕は渡辺さんの話を聞いて、「楽しい!」 「やってみたい!」と思う気持ちを大切にしていきたいなと思いました。なぜなら、渡辺さんのように自分がやってみたいと思ったことを実際にやる、挑戦することで渡辺さんのようにいろいろな職業を仕事にする事ができると思ったからです。行ける機会があれば、「ぴあのびあのカフェ&スタジオ」に行ってみたいです。今日は遠いところから、わざわざ来てくれてありがとうございました。この経験を自分の将来に活かしていきたいです。

『挑戦することで渡辺さんのようにいろいろな職業を仕事にする事ができる』

(写真)子どもたちのアンケートにも書かれていたように、【ぴあのぴあの】には、スタジオや茶室も設置されていて、ワンデイシェフのイベントが開催されたり、お茶の体験が行われたりしています。

渡辺さんご自身が、そのどれもを実に楽しんで関わっていらっしゃるのがよく伝わりました。

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

# フードロスに対する 共感した思い

中学校の教師をしていてその後にカフェをやりたいと思いカフェをやるというのがまずすごいし、すごい行動力だなと思いました。カフェでもやっていることが結構めずらしいなと思いました。特にめずらしいと思ったのがメニューがないということで、でもメニューがないからフードロスが少なくなっているのがすごい工夫だなと思いました。

『フードロスが少なくなっているのがすごい工夫だな』

今回の渡辺さんの話を聞いて、年齢にとらわれずに、やりたいことに挑戦する気持ちがとても素敵だなと思いました。自分の幸せを色んな人に分けてあげるというのが、すごい行動だなと思います。 コロナが流行りだして、お客さんが来にくくなったとき、どうしたらまた楽しんでもらえるかを考え、 工夫してまた活動したのが凄いなと感じました。フードロスを無くしているから環境に優しいなと思いました。また、メニューが決まっていないから、何が出てくるかわからない、ワクワクするカフェだなと思いました。あと、あまり和室があるカフェって多くないから、すごく興味が湧きました。茶道に少し興味があるので、やってみたいなぁと思いました。住所を教えてもらったので、ソフトクリームを食べに行ってみたいです。

『フードロスを無くしているから環境に優しいな』

(写真)子ども食堂には、地域の子どもたちでカフェはいっぱいに。ランドセルを背負ったまままっすぐ【ぴあのぴあの】に来る子もいるとか!!

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

# 渡辺さんの人柄に感じたこと

教師のあと、よくカフェの店員になったなと思いました。でもそういう姿勢?っていうのは素敵だと思います。コロナになってからも工夫されていていいなと思いました。フードロスもあまり出ないように 季節限定みたいにしてるのも、なんか典子さんらしくて工夫されてるし面白い和む空気になっているのもいいなと思いました。それがこども食堂の良さだと思います。こういう場所の存在や取り組みを大切にしていけたらと思います。茶道も無料体験だからこそ取り組みやすいんだと感じました。いろんな体験ができて「びあのぴあの」はいいなと思いました。ソフトクリームを食べに行きたいです。

『典子さんらしく、和む空気になっているのもいいな』

私は、こども食堂で、オーナーとお客さんじゃなくて、話しやすい友だちみたいな感じで接していて、渡辺さんみたいな話しやすい人がオーナーだったら子供も来やすいんだと思いました。中学教師 だったことを今の仕事でも活かしていてすごいなと思いました。 今度機会があればびあのびあのに行ってみたいと思います。

『話しやすい友だちみたいな感じで接していて』

元々は先生だったけれど新しい夢を見つけてそしてそれに突き進んでゆく所がすごいなと思いました。幸せを分けることでみんなも笑顔になるそんな夢を実現するのにはたくさんの努力が必要だったと思うけれど楽しく喋っていてくれてすごいなって思いました。夢があるからこそ輝けるそれって大切なことだから忘れないで頑張ろうと思いました。中学校の先生というのも活かしていたり、とっても優しい先生なんじゃないかと思いました。そして楽しく話をしてくれていて絶対この人が中学校の先生になってくれたら楽しいしカフェも楽しくて美味しいんじゃないかなと思います。機会があればびあのびあのに行きたいです。

『楽しく話をしてくれて、カフェも楽しく美味しいんじゃないかな』

私は、渡辺さんの話を聞いて、「たくさんの経験」などが詰まったカフェなんだなと思いました。そして、渡辺さんはあんまり気にしてない言葉でも私にはすごく胸に刺さるような言葉が多くすごいなと思いました。例えば「いつでも新しいことはできる」 「幸せはみんなで分ける」です。少しでも前を向けるようなそんな言葉が渡辺さんの心のなかにはあったから色々と叶えることができたのかなと思いました。また、前を向く言葉を私達にサラッと言えるところもすごいなと思いました。

『私にはすごく胸に刺さるような言葉が多くすごいな』

今回のお話を聞いて、「色々なことに興味を持つ」という気持ちが大事なんだと分かりました。渡辺さんは、話しているときも、とてもいきいきとしていて、聞いているこっちも元気になるような明るい方でした。その明るさや行動力の速さなどが、カフェの開業につながったのかなと自分の中で考えることが出来ました。渡辺さんから学んだことを活かし て、次に次にと、つなげて行きたいです。

『その明るさや行動力の速さなどが、カフェの開業につながったのかな』

ななかまど講座で渡辺さんの話を聞いて、自分も渡辺さんのように自分がやりたいことに沢山挑戦して自分の好きなことを仕事にできる、そんな素敵な生き方を私もしてみたいなと思いました。だから今日のお話をふまえて、自分が興味を持ったことにどんどん挑戦していって自分の好きを増やしていきたいなと思いました。

『自分がやりたいことに沢山挑戦して自分の好きなことを仕事に』

(写真)授業後には、子どもたちが渡辺さんと何やら楽しそうに話をしていました。出前授業のよさの一つが、ゲストティーチャーとの距離の近さです。授業合間の休み時間や、授業後に自然とゲストの近くに集まってきて、みんなの前では聞きにくいことを質問する子もいます。この日も、みんな興味津々な様子で渡辺さんの話に聞き入っていました!!

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

▶実施小学校の声 (アンケートより)

●大変実りのあるお話を聞くことができ、子どもたちも勉強になりました。ありがとうございました。2度も八軒西の子どもたちのために、準備、運営などしていただき、大変助かりました。
●ななかまど講座(注:本校のキャリア教育に関する単元名)で、子どもたちがこれからの将来に見通しがもてたり、未来が楽しみになっていってくれたらいいなという思いで計画してきましたが、子どもたちもしっかりと学びを深め、これからに繋げられそうな感じです。それも、佐藤さんのご協力があってこそのことでした。ありがとうございました。
●もし来年度も、お願いできれば、六年生助かること間違いなし!です。今後とも、よろしくお願いします。

<先生方への事後アンケートより>

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

▶▶出前授業 企業/ゲストティーチャーご紹介

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

▶▶企業-学校のWin-Winを実現する出前授業をぜひ実施しませんか?

▶お問い合わせ(企業・団体様)

弊社へのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
※セキュリティ、コンプライアンス、プライバシーの規制要件を遵守するGoogleformを利用しています。

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・


いいなと思ったら応援しよう!

佐藤貴幸|フリーランスティーチャー × 教育事業コンサルタント
-+-+学校と企業をつなぐ 夢工場【イロドリファクトリーズ】-+-+ にご協賛をお願いします。いただいたチップは事業費として使わせていただきます。