![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106650967/rectangle_large_type_2_9c77f21c7f2bd72880b5530cc134b730.jpeg?width=1200)
初動価格ってカードゲームの存続にとっても重要って知っていました?
2023年5月27日作成
皆さんトレカにおける初動価格って
コレクターにとって、そしてカードゲームの存続にとって、とても大切な指標である
って知っていましたか?
初動価格は,さまざまな要因で上下します
しかしコレクターとして大事なのは
・その価格がどのくらいの価格から始まり,
・どのくらいの期間維持または上昇するのか?
・変動するイベント(要因)はなんなのか?
を見ることです。
なぜかというと,
今後のそのタイトルのカードの質が
良くなるのかを評価する基準
にしやすいからです。
『コレクターなら好きなのを集めればいい』
『相場価格が下落したら買いやすい』
『初動価格が低い。転売ヤーいい気味』
などのコメントを目にすることがありますが
それは,あまりにも短期目線すぎます
相場価格とはそのカードの通知表
みたいなものです。
・これだけ出しても買いたい
・これだけの価値を感じる
と思われている数値(価格)だからです。
シングル価格の高騰する
つまり,評価が高いということは
メーカー)
・最新弾のカードを発売前に公開
🔽
ユーザー)
・「これは欲しい。」
「たくさん買ってでも当てたい」
🔽
小売店)
・「商品が飛ぶように売れるぞー」
・「次回はもっと多く発注しよう」
🔽
ユーザー)
・「あのカードが手に入らなかった。
でも欲しい。少し高いけど魅力的
なんだよなー。シングルで買うかー」
🔽
トレカショップ)
・「高額でも良く売れるから儲かる」
・「よーし取り扱いコーナーを拡大しよう」
・「新弾やサプライ品をもっと増やそう」
🔽
メーカー)
・売上増につながる
・「もっとユーザーを増やすためにイベント
や新カード開発に費用を投資しよう」
こうして,良いイベントや神カードが
生まれやすくなるのです。
しかし,
市場相場(特に初動価格)が
下がっている場合は
カードまたは販売戦略が評価
されていない可能性があります。
つまり,徐々にそのカードゲームを
入手するために市場が使う(使いたい)
お金が減っているということになります
それは,徐々にカードの売れ行きが
下がっていく可能性があることを
意味します。
初動価格が弾を追うごとに下がっている場合
・市場が盛り下がり始める
🔽
・小売店も在庫を抱えたくないので
発注が減ってしまう
🔽
・トレカショップもコーナを拡げに
くくなってしまう
買取価格を下げたり,買い渋りが起こる
🔽
・市場が盛り下がる
この負のループが起こると
メーカーの利益が減ることとなります。
そうなればカードの質もイベント開催も
下がっていく(減っていく)傾向に
追い込まれていきます。
これは、カードユーザー全体の損になるのです
そう。
コレクターは,初動価格の変化から
“これからこのカードゲームは,
コレクターを満足させられるカードを
作ってくれるのか?
次第に盛り下がりコレクション欲を減退
させるカードゲームならば早めに撤退し
別のカードゲームに予算を使おう“
と考えるのです。
これはコレクター的思想の一例です。
これが全てではありませんが,
コレクターはプレイヤー以上に多くの
資金を投資する人が多いため,
コンテンツの満足度維持に対しては
とてもシビアです。
※集めていたカードに価値を感じなく
なると,投じたお金が無駄になり
ますからね⤵️
初動価格とは、通常ならば多少の変化はあれど、最新弾ごとに高まる傾向にあります。
初動価格が上がらない(需要減)の主な要因は
(希少性減)
・再販のしすぎ
・何度も同じカード(イラスト)
が復刻する
(対象が狭い)
・プレイヤー向けすぎてコレクション
欲が湧かない
・対象者(年齢や嗜好性)が限定的
(コレクション欲減)
・イラストが良くない
・カード材質の質や加工レベルが低い
・規格が独特で扱いづらい
(価格に見合わない)
・小売価格が高すぎる
・認知度が低い(広告不足)
(心理的要因)
・小売店やトレカショップに
好かれていない
・メーカーや小売店などへの反発
などが挙げられます。
なかでも、希少性減は致命的です💦
早急のテコ入れがないと、コレクターは一気に
離れていきます。
(コレクターの多くはレアカードを集めています
よね?それだけ希少性って魅力的なんです)
トレカにもっともお金を使うのは
コレクター層です。
コレクターの心をガッチリ掴む
ことができればそのコンテンツは
長期的に収益確保がしやすくなります。
この記事が,
日本の各トレカメーカーや新規参入
予定企業に届くといいなー♪