
子どもの夢を応援する「夢活プロジェクト」とは?
子どもの頃から今まで
夢とは一体なんなのか?
夢を持つためには、なにをすればいいのか?
夢は人生においてどんな影響を与えるのか?
このような問いと向き合ってみる時間をつくったことは、ありますか?
あなたにとっての夢とは、なんですか?
僕は、夢は活力だと思っています。
夢を描くという表現もしますが、夢を紙に書いたときにより鮮明に色鮮やかに描くことができれば、その夢のために今の瞬間をより活力を持たせて生きることができるのではないでしょうか?
その夢に向かって今を全力で取り組むことを人は夢中と呼ぶのかなと感じています。
夢を持つということは、日々の生活に彩りが増えて夢中になる時間を増やすこと
じゃあ、どうすれば鮮明に色鮮やかに夢を描くことができるのか?
夢について子ども大人も一緒に考えて、今を充実させるためのプロジェクトを2025年からスタートします。
その名も「10歳からはじめる夢活プロジェクト」
今日は、夢活プロジェクトとはどんなプロジェクトか?をお伝えしていきます。
夢活プロジェクトとは?
高校、大学の終盤に差し掛かると、就職して働く人が始める就職活動を「就活」と呼ぶのであれば、就活するよりも前に10歳から夢を持って人生をよりよくするための活動を「夢活」と名付けています。
発起人は、キャリア教育アドバイザーで耕せにっぽん福島校を今年3月からスタートする岡野誠さんが名古屋や三重、福島で開催してきたイベントです。
岡野さんについてはこちら
現在、岡野さんのもとで価値を言葉にして人を動かすには?を学んでいます。
そして、経営者でもある岡野さんの「教育の出口と社会の入り口をつなぐ」というビジョンに共鳴して夢活プロジェクトをいろどりアカデミーの想いも載せた形でこれからスタートしよう!という流れです。
いろどりアカデミーの夢活にかける想い
いろどりアカデミーの理念は
「誰もが自分らしさを発揮して生きる社会を創造する」です。
この理念をもとに・・・
特性や個性、魅力、才能を発見して発揮できるような冒険教育を創造する
どんな人でも受け入れて応援して輝けるような社会を創造する
といった活動を目指しています。
冒頭でも書きましたが、夢を持って今という瞬間を輝かせることで特性や個性、魅力、才能が見つかり開花させることができます。
しかし、学校でも夢についての授業はやらないし、親も教わってこなかったので夢の見つけ方を伝えることができない。
だけど、夢や目標を持って勉強やスポーツを頑張って様々な体験をしてほしい!とほとんどの親が願っていると思います。
夢活プロジェクトでは夢を描いて、今を輝かせるための第一歩となるプロジェクトとしてスタートさせていきたいと思い、スタートさせることにしました。
夢活プロジェクトの具体的な内容について
①選択肢を増やす
夢を見つけるためには、まず選択肢を複数持つことが大切です。
どんな夢がいいかな?と考えた時に、その子がイメージできることの中からしか選ぶことができません。
夢活プロジェクトでは、まず夢や将来の生き方の選択肢を増やすことを大切にしています。
そのために、毎回ゲストの方を3名ほどお呼びして、「夢」をテーマに講演をしていただきます。
子どもの頃にどんな夢をもっていて、現在の生き方はどうなっているのか?
子どもの頃からの夢をどうやって叶えたのか?
どうやって夢を見つけたのか?
子どもの頃に夢は持ってなかったけど、今どんな生き方になっているのか?など・・・ゲストの方の夢についての考え方やどうやって生きてきたのか?などを話していただきます。
その話の中で、様々な生き方や職業、失敗例に触れて参加している子どもたちの生きる選択肢を広げていくことが目的です。
②対話で夢の輪郭をつかむ
そして、参加している子どもたちと講演していただいたゲストの方と一般参加している大人の方も交えて「夢」をテーマに対話をする時間をつくっていきます。
夢をテーマに運営側が準備した問いをもとに対話をして考えを言葉にして、ほかの人との違いや共感を感じながら「夢」とはなにか?どんな夢を描きたいか?の自分なりの答えが出て次の日からのアクションはこれにしよう!と考えて決めることができる時間にしていきたいと考えています。
③しつもんのおみやげ
夢活プロジェクトの最後は、参加者の方へしつもんのおみやげを作成して終了です。
しつもんのおみやげとは?
自分の中にも相手の中にもまだ答えがない、これからみんなで一緒に考えていきたい問いです。
そのしつもんについてその場では答えが出ないけど、おみやげとして持ち帰ってじっくり考えることでまた新たな考えやアイデアが生まれて夢へと向かえるような問いを持って帰ってもらいたいという願いで企画しています。
1人1人がイベントに参加して生まれてきた問いや夢をテーマにした問いを考えて、みんなの前に掲示してこれについて考えてみたい!という問いを持ち帰ってもらって帰ってからも夢と向き合う時間をつくってくれたらいいなーという願いを込めています。
夢活プロジェクトはスタートの第一歩
正直、この夢活プロジェクトだけでは選択肢が広がったり夢について考えるきっかけにはなると思いますが、夢がこのイベントだけでは見つける子は少ないのかなと思っています。
夢活プロジェクトに参加してくれた親子には、このイベントだけで終わりではなく、この夢活プロジェクトをきっかけにその子が夢を見つけて動き出すまでをいろどりアカデミーが伴走していきます。
その子の才能や魅力、個性、価値は何か?を言葉にするお手伝いや、今の親子それぞれもしくは共通の課題解決に向けてのお手伝い、興味のある職業や好奇心が沸くものを一緒に体験や実現、実践している人へのインタビューする機会などをつくってその子が夢を見つけて動き出し、今に活力が沸くまでをサポートしていきます。
夢というと将来やりたいことや仕事というイメージが強いですが、1年後に叶えたい夢、10代のうちに叶えたい夢なども立派な夢です。
その夢を持つことで、今に光が当たり活力が沸くことができればその夢を叶えるお手伝いもしていきます!
夢活プロジェクトを通して、子どもたちが生きる選択肢を増やし、心から叶えたい夢に出会うことで、今という瞬間に光が当たり活力が沸く子どもたちを増やしていくために活動していきます!
参加者募集中!
第一回目は2月9日(日)13時~16時
宇都宮市雀宮にあるここからいふ広場にて開催です。
参加費は2,000円で親子での参加、一般の方の参加も大歓迎です。
お申込みはこちらよりお願いいたします。