
【活動報告~DIT~】
いつも応援して頂き、本当にありがとうございます!
今回の担当は物件班のあやのです!
今回は7/3-4の2日間で行われた、DITについてお話させて頂きたいと思います^ ^
DITとは?
まず、DITとはDo It Togetherの略称で、「みんなで作る」という意味を持っています。
今回のDITでは、私たち大学生スタッフだけではなく、CFAに通う子どもたちや、子どもたちのお母さんお父さん方、また、クラウドファンディングに参加して下さった方々にも参加して頂きました。
「irodori」という空間に関わる「みんな」で作業をすることによって、とても楽しく素敵な時間を過ごすことができました😸
自分自身も貴重な経験
そして!
実は今回の空間デザイン、私が担当させて頂きました!私事ですが、大学の方で空間デザインの勉強をしているので、今回このような機会をいただき、実際に自分の考えたものを形にできるという経験を得ることができ、本当に感謝しています。
ビス止めや、ペンキ塗り等の作業に取り組む子どもたちの姿。それをサポートしてくださる大人の方々の姿。そして、みんなの協力で出来上がっていく空間。
2日間これらを見ていて、今まで感じたことのない嬉しい気持ちになると同時に、強い達成感を感じることができました。
嬉しかったこと
また、DITを進めていく中で、「これ誰が考えたの〜?」「すごいね!」というお言葉を沢山の方から頂けたことが、私はとっても嬉しかったです。「絶対に泣かない!」と決めていましたが、ここに辿り着くまでに沢山の苦労があったこともあって、「よく頑張ったね。ここまでお疲れ様」とある1人のメンバーが、私に声をかけてくれた時、思わず涙してしまいました。(笑)
沢山の方々との繋がり
今回のDITでは、先程もお話しした通り、本当に多くの方々に関わって頂き、本当に沢山のサポートをして頂きました。
このDITを通して、「みんなで作ることの楽しさ」はもちろん、「人と人との繋がりの大切さ」や「私たちにはこんなにも心強い仲間がたくさんいるんだ」ということを改めて感じることができて、本当に良かったと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
後日、「この空間に込めた想い」に関してもnoteを書かせていただこうと考えているので、よかったら是非、そちらも楽しみにお待ちください^ ^