女性が経済的強者になれば無敵だと思っていたけれど。
こんにちは。
最近スレッズをよく見るのですが、釣り投稿もある中でまあまあみんな吐き出してますね〜。
ちょっとしたモヤっとした事や日々のイライラ。
吐き出した上で共感してもらえると少しはスッキリするのかな〜。
投稿者は9割は女性なんじゃないかな?
たまたま私が見てる投稿が偏ってしまってるだけかもしれませんが。
大体の不満が、夫や義実家の愚痴、妊婦様、子持ち様、生活の困窮、ママ友問題、友達との価値観のズレ、あとは謎の私何歳に見えますか?自撮り加工投稿。笑
なんか、こういうのを見るとまだまだ女性が弱い立場にあるな〜と感じる。
そしてこんな投稿ばかりだと、結婚も出産もしたくなくなるよね。
私も元々は結婚願望も子供も欲しいとは、あまり強くは思っていなかった。
結婚して子供は2人以上、35年ローンのマイホームとマイカー持ちでペットを飼う。
↑これは平成時代の幸せの家庭というイメージモデル。(私は政府や企業の洗脳だと思っていた。笑)
今はどうだろう。人それぞれの幸せってものがあるとはいえ、まだこの幸せ家庭のイメージモデルって、誰しもが頭の片隅にはあると思う。
平成時代は当たり前だと思っていたけど、娯楽が増えて物価高になり、SNSが普及してからのマウント合戦だっりこれからどんどん格差が開いてこの幸せイメージモデルを実現するのって難しい。
プラス教育費や老後の資金問題もある。
少子化問題で沢山子供を産めというけれど、現実問題お金がかかるから共働きせざるを得ない。
女性は出産を機にキャリアは一時的に絶たれる。
超ホワイト企業で能力のある人しか、元のポジションに戻るのは難しい。
そう考えると、結婚願望って男性よりも女性が高いイメージだけど、女性にとって結婚はギャンブルだと思う。
3組に1組は離婚する時代。
離婚が悪いとかではなく、離婚すると経済的弱者になってしまうのは女性なのだ。
もちろん、離婚をバネに大成功している女性経営者も一握りいる。本当にかっこいいし尊敬する。
そう、やっぱり人には可能性がある。
行動こそが絶対に理想に近づける。
人を変える事は出来ないけど、自分が変わる事で心地よい環境は作れる。
人や周りに振り回されない自立した一人の人間でありたい。
35歳にしてキャリアや子育てを考える中で、もっと知識を身につけて必要とされる人材になり、リモートワーク出来る仕事が最強かなと思う今日この頃。
しかし若くしてその道を辿ろうと思っても、残念ながらハイスペ高収入女性はモテとは遠くなるのだ。
婚活市場では男性は高収入が需要が高く、女性は結局若さの需要が高いのが現実。
女性のライフプランニングって考えても考えても難しい。
【結論】
時には、誰かに頼ったり可愛げがある人。
ちょっと気持ちに余裕があってご機嫌な人が、きっと豊かな人生を送れるんだろうな〜。