高齢者の引越しがなかなか大変な件。 78才の父を自分の家の近くに呼ぶことにした。③ 振り出しに戻る
続きです。
白紙に戻りましたのでまた物件探しをスタート!
結論からいうと
条件に合う物件はたくさんあるのですがほぼ断られています。
75歳までならOKや
高齢者というだけで即NGだったり
20件以上問い合わせましたが、ほとんど断られました。
なんだこれ。
そして一件、高齢者OKの物件があったので早速内見へ。
が!!!
まず、サイトに載っていた写真と実際の物件の写真が違う
(外観写真からして違う)
そして中に入ったら、あまりの廃墟感にもう涙目。
不動産屋さんのお兄さんが「もう一件あるので見にいきましょう!」
ということで見に行った物件がすごく良くて、ここがいいねー!!
ここにしよう!とほぼ決めた時に
父の年齢を聞かれて(78です)と答えたら
そこからなんだか不穏な空気に。
管理会社に電話してくると、物件の外へ
帰ってくるなり
「70歳後半は無理っぽいっす。管理会社判断なので。すみません」とな。
へ?
二度手間になるとあれだから、
まず78歳でも入居可能か(私が申し込みでもOK)
まず調べて欲しいって言ったよね?
なんて思いましたが
ここにエネルギーを向けても仕方がないので
「ありがとうございました^^」して別れました。
そしてその数日後
別な物件を問い合わせていた不動産屋さんから衝撃の真実が。。
『この物件、高齢者NGしてないですよ?以前から取引があって、
管理会社にも念のために先ほど確認をしたんですが、お申し込み可能です。連帯保証人もいらないし、
セコムもつてくるからオススメですよ』
ほ?
数日前に起きたことを話すと
『あー、たまに聞きます。交渉するの面倒で
だったら別なお客様を案内した方が、楽だから断っちゃったとか。』
真実がどうであれ
なんだかこの現実が悲しくて。
とか言いながら、
先月まではそんなこと氣にもしてなかったのに
当事者になったからって
急にわーわー言うのも好きではないし
一言、「なるほどなぁ。」
夫が
『見つかるまでうちに住んでもらったらいいし、
あんまり考えなくても大丈夫だよー🙆♀️』と言ってくれた事で
ダヨネ!と本来のなんとかなるなる、ゆるゆるを取り戻して
ま!なんとかなるっしょ☺︎
ということで
一旦忘れて遊びに行くことにしました。
(父が最初の物件の申し込みをした際に、
もう色々な手続きを進めていて
9月末に今のおうちを退去する事になっておりまして、
それを聞いて若干焦った私でした。
しかしながら、
こーーんなに素敵なおうちが溢れているのに
引っ越せないなんてもどかしい。
引っ越したいのに引っ越せないって、もどかしい)