見出し画像

【中間報告】新しい働き方LAB指定企画 - 360度メディアを活用して、半年間で新しい仕事を生み出せるのか?-

第四期ランサーズ新しい働き方LABの研究員をしております
菖蒲薫です。
自主企画に並行して指定企画にも参加させていただだいております。

↓こちらが私が参加させていただく企画の概要です。

今回は、こちらの企画の中間報告をさせていただきます。


◆前回の報告書の振り返り

前回の報告書はこちらになります。

建築、特に現場×360度カメラをテーマに以下の活用方法を検討していました。

1.現場調査で活用
2.現場写真として活用
3.リアルタイム現場映像
4.現場の記録映像

しかし、こちらについては、すでに別の360度カメラを活用した企業が実施していることもあり、別の活用方法がないか検証するようになりました。

◆3ヶ月の振り返り

キックオフが終わり、まずは、
初めての360度カメラ撮影と今回のスポンサーであるACTUAL Inc.が提供するWHERENESSというツールの使い方を学びました。

WHERENESSは、360度メディアをアップロードし、誰でも自由に体験を構築することができるWebソフトウェアです。

それぞれを学ぶことができるリアル講習イベントに参加するために鹿児島から和歌山まで行ってきました!!

一方で、360度メディアでできることがないかを検討していました。

ちょうどAIを勉強していたこともあり、AIで360度画像を生成できることから、
AI×360度をテーマにしていこうと考えました。

◆AI×WHERENESS

それでは、AIとWHERENESSにできることはなんでしょうか?

WHERENESSの特徴は360度カメラで撮影した素材を簡単にWEB上に展開できることだと思います。

一度撮影してしてしてしまえば、360度の画像や動画をネット上に公開し誰でも体験することができます。

AIの特徴はどうでしょうか?
AIは撮影をしなくても360度の素材をすぐに生成することができます。

空の上でも、ジャングルでも、サイバーパンクな世界でも、指示するだけでその世界を生み出せます。

この二つを掛け合わせてできると考えるのが、
3Dサイトの構築ではないかと考えました。

従来のWEBサイトといえば2Dで下にスクロールしたりクリックして次にページに飛びます。

それが3Dで操作できるようになったらより世界観を感じられるサイトになるのでは?と考えました。

WHERENESSは360度カメラで撮影しないと使えない、つまりは撮影場所がないと使えませんが、AIを使えば場所に縛られずサイトの世界観を表現することが可能だと考えます。

そしてメディアのアップロードが容易にできるWHERENESSを使えば面白いWEBサイトができそうです!

◆まとめ

まずは、自分のポートフォリオサイトを作成を進めています。
ただ、360度画像を編集するスキルが乏しく悪戦苦闘中です。

自分のポートフォリオサイトを事例にして、案件獲得を狙っていければと考えています。

360度画像に文字を入れてみる
WHERENESSで見た様子

いいなと思ったら応援しよう!