![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155570919/rectangle_large_type_2_64d0fcdbc2e356e699ba52498ed7fdb7.png?width=1200)
ショッキングな引っ越し
こんにちは。今回は9月に引っ越した家のことを書いていこうと思います!
最初に結論から言いますが前回新しい家に引っ越したとご報告したばかりですが、この新しい家にきてまだ1ヶ月足らずで色々あり、新しい家に引っ越すことを決めました。
この家に来て第一印象はとても明るく親切なオーナーさんの印象でした。いろんなことを気にかけてくれて、部屋を快適に過ごせるようにしてくれました。そしてしばらくして過ごす中でまずオーナーさんは忘れやすいんだなと感じることがありました。例えば鍵が一つしかなくて私のパートナーの分も作って欲しいとお願いして了承してくれて2週間目の半ばにやっと作ってくれましたがそれがまたなぜこの鍵?というような鍵でした(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155569616/picture_pc_d8718e12a3ddf62a0657531948cd1d9e.jpg?width=1200)
その次に音が気になるようになりました。私たちの部屋は1階で2階はキッチンとリビングがあり、2階のキッチンと洗濯機を共有で使ってます。だから意外と2階の音が響く部屋なんだなと思いました。問題はその後です。オーナーさんには12歳の娘さんと猫がいて、ある日の朝オーナーさんが娘にNGワードを大声で言っていて、そのあと1人で大泣きしていてそれが全て丸聞こえでした。それ以外にも真夜中に音楽ボリュームマックスで踊って歌っていたりしていました。さすがにうるさくてボリューム下げて欲しいと連絡したら二度としないとすごい反省した連絡がありましたが、その後も情緒不安定な日が多く、オーナーさんは飼い猫にまで叫んでいたりすることもあります。私は朝が早くてあまりショッキングな親子のやりとりを聞いてなかったですが、パートナーは直面することがよくあり、さすがにその後キッチンを使いに2階にあがることができずかなりストレスが溜まっていたそうで今回引っ越すことを決めました。
今回で引っ越しするときに私の経験から確認したほうがいいかなと感じたことが以下になります。
前の住居人がどのくらい住んでいたのか
ハウスルールをしっかり決めている家かどうか
前の住居人がどのような理由でどのくらいの期間住んでいたかは確認したら間違いないと思いました。嘘をつかれない限りは参考になると思います。あとハウスルールはある方がこちらもそれを確認して入居できるので安心感があると感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157294701/picture_pc_3a4d3d8185451714e3981df88b082efc.jpg?width=1200)
幸い次回の引っ越し先は友人に助けられました。この続きは次回の記事で!