大谷球場へ
観戦紀行としては、久々になります。
当方にとって、約1年ぶりの公式戦観戦に行ってきました。
八幡東消防署前バス停へ
アクセスとしては、天神高速バスターミナルから、北九州方面「いとうづ号」へ…。
※仮に、間違って別の北九州方面高速バスに乗車しても、若宮ICor直方PAバス停で、「いとうづ号」に乗り換えれば大丈夫です。
八幡東消防署前にて下車。順調なら1時間強。値段は片道1150円になります。
以前は回数券が有効でしたが、期限があるのと、その頃と比べて値上げして、そこまでメリットを感じなくなりましたので、今ではもっぱらnimoca利用になります。
(天神バスターミナルまでの往路復路で西鉄バス利用で、乗り継ぎ割引とか、nimoca利用金額でポイント付与も考慮したら、北九州方面高速バス利用には回数券は使わなくなりました)
道順としては、八幡東消防署を目標に。そのまま道なりで大谷球場へ到着です。
大谷球場の特徴
大谷球場。個人的に好みの球場。味のある球場です。
当方にとっても、大谷球場は久々。この時以来になります。
過去ツイートですが、こういう特徴があります…。
福岡オーシャンズ9vs福岡ベースボールクラブ
まあ、こういう試合形式だったので、かなりアバウトにみてました。
公式サイト等の情報も限られていたりとか。逆に、純粋に野球観戦とかプレイのみを頭を真っ白にして、久々に楽しむことが出来ました。
こちらの試合で、個人的に何となく気になった選手。(純粋に野球観戦を楽しむモードでした)
観戦の感想と帰路へ
久々の現地観戦。やっぱ陽の下で野球観戦は楽しかったです。また機会があれば行きたいです。
1901高炉は、今後スペースワールドとか八幡東区近辺での順路的な目標物。ランドマーク的役割にも活用できるかもしれないと思いました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。