
軽く個人的全九州大学野球選手権展望(前回の続きVer)
こちらの付記の続きになります。
※当方みた事のある、北九州市立大・東海大九州・長崎国際大・日本経済大・鹿屋体育大を取り上げてみる事にしてみます。
(印の有無等は、個人的全九州大学野球選手権の印象になります)
写真は、先日亡くなりました故伊藤監督率いる、2015年九州国際大優勝の場面より…。
軽く個人的全九州大学野球選手権展望その2
×北九州市立大(優勝まで6戦)
北九州市立大3-5西南学院大(試合終了)
— いりりん (@nqa22154) May 24, 2023
北九州市立大も最終回1点返して抵抗しましたが…。
両チームとも優勝決定戦の重圧の中、お疲れ様でした…。 pic.twitter.com/JBYqvDvyHz
北九州市立大0-4九州産業大(試合終了)
— いりりん (@nqa22154) October 31, 2021
スコア以上に競った内容だったと思います。
ナイスゲームでした。 pic.twitter.com/9s56M0GLYC
北九州市立大1-6九州産業大(試合終了) pic.twitter.com/T8fSmPRszM
— いりりん (@nqa22154) October 24, 2019
公立大とは思えないほどに選手集めている印象ですが、個人的にみた、全国大会へのあと一歩のところで3戦3敗と、大一番での勝負弱さがある様な気がしてます…。(なので、気楽にみた方がいいのかも知れません)
加えて、初戦の九州共立大ですが…。
全九州大学野球選手権
— いりりん (@nqa22154) October 11, 2023
九州共立大vs北九州市立大
昨秋の明治神宮大会直前はこうなりましたが…。(北九州市立大は現JR九州平野晧清投手まで投入した、九州共立大に餞の意味込みのガチゲームでしたが…) https://t.co/mFSUfgRFAr
北九州市立大は”九六の度会”こと、中村一翔右翼手で先制して、試合の主導権を握って活路を見出したいところ。(昨秋の様にはいかないぞ。的に) https://t.co/W8zg1yLuCm
— いりりん (@nqa22154) October 11, 2023
こういう展開に持っていきたいところですね…。
戦力面ではそれなりにいますが、個人的には九州共立大クラス相手だと、投手陣だと左腕 川﨑(佐賀北)&生田投手(大津)の最上級生コンビ。
野手では、当方みた際の勝負強さ披露の中村一翔右翼手(佐賀北・2年)と、ポテンシャルは感じる石橋遊撃手(宗像高・3年)が活躍前提でしょうか…。
北九州市立大左腕 川﨑投手(佐賀北・4年)。常時セット。先週と比べて制球が良くなって低めに来てる様なので、調子は悪くない様ですね。 https://t.co/Q8V5Hf7Udy pic.twitter.com/pngqSjOTxJ
— いりりん (@nqa22154) May 24, 2023
九州国際大サイドから「2イニング目からは無理やで」と、辛辣な声援が…。(確かに2イニング目は北九州市民球場ガンにて常時130キロ後半。いい当たりのセンターフライ2連発) https://t.co/qelduC2W7C
— いりりん (@nqa22154) September 3, 2023
北九州市立大4番 中村一翔右翼手(佐賀北・2年)。公称180㌢85㌔。
— いりりん (@nqa22154) September 3, 2023
1打席目は一死2,3塁から、センター前2点タイムリーで北九州市立大先制!
直後二盗の脚もあって、個人的には北九州市立大で一番いい野手。 https://t.co/UC8KgPvekf pic.twitter.com/NdrijdrgoD
北九州市立大1番 石橋遊撃手(宗像高・3年)。公称185㌢82㌔。1打席目は内角130㌔中盤の球見逃し三振でした…。 https://t.co/FdQTB5rPnt pic.twitter.com/Op92fTm9FY
— いりりん (@nqa22154) September 3, 2023
他には、こういう選手なんかが活躍できれば…。
北九州市立大9番ルーキー 梅﨑3塁手(長崎日大)。3回面無死1塁から一発で上手くバント決めて、1塁までの脚もまずまずと、器用な面も披露。 https://t.co/SspJXMKF7y pic.twitter.com/k10UxfwdBF
— いりりん (@nqa22154) May 24, 2023
×東海大九州(優勝まで6戦)
東海大九州は九州の大学野球三強。福岡大・九州共立大・九州産業大ほど投手集めているという訳では無いですが、投手陣はかなり粒揃いですね…。 https://t.co/sbjTqjliue
— いりりん (@nqa22154) September 10, 2023
東海大九州の投手陣は、林田助監督(熊本農→東海大九州→三菱重工長崎)の存在が大きいのだろうと思います。 https://t.co/3YU8h7JA5G
— いりりん (@nqa22154) September 10, 2023
優勝までは長い道のりですが、現状主戦で初見では難しいかもな要素もある江口投手(有明高・2年)。ポテンシャルを感じる廣池投手(都城農・3年)。他には長尾投手(都城東・2年)とか。ある程度の投手陣の裏付けがあると思います。
東海大九州先発 江口投手(有明高・2年)。相変わらず、右打者外角への直球・変化球の出し入れが球威を伴って、大学レベルを凌駕している印象も。
— いりりん (@nqa22154) September 22, 2023
初回は内野ゴロ×2、内野フライと全く危なげなし。 https://t.co/Byv6FBKca3 pic.twitter.com/VQ2YmzLMkp
東海大九州。7回頭より、エース廣池投手(都城農・3年)。公称183㌢75㌔。常時セット
— いりりん (@nqa22154) September 24, 2023
とはいえ、代わってから外野フライ2つと、比較的飛ばされていて、当方前回みた、KMGホールディングス相手に5回無失点時ほど、球が来てない気が…(金曜日はメンバー登録すらされて無かったので、状態面なんかは?) https://t.co/EOvmebO4d7 pic.twitter.com/iMEALKTLg4
東海大九州7回頭より、長尾投手(都城東・2年)。常時セット。公称180㌢83㌔。不運な内野安打2連発+死球で無死満塁。制球アバウトながら、指にかかった球が左打者内角に入る事があるのはいい。某ガンによると常時130㌔中盤辺りの模様。 https://t.co/I5yIcYF7XN pic.twitter.com/5n0kYf31vl
— いりりん (@nqa22154) September 10, 2023
野手陣は、若かったりポテンシャルがありそうな選手がいますので、現時点の地力よりは、今後へ向けていい経験が出来れば…。とも思ってます。
東海大九州ルーキー5番 山下3塁手(久留米商)。1打席目は強い当たりのサードゴロだったので、ちと面白そうな。 pic.twitter.com/aGQkqyPQrR
— いりりん (@nqa22154) September 10, 2023
東海大九州ルーキー1番DH 尾上選手(東海大浦安)。 pic.twitter.com/4n5ZFbjfkQ
— いりりん (@nqa22154) September 10, 2023
東海大九州7番 南里2塁手(中間高・3年)。公称180㌢74㌔。1打席目は一死1,2塁にて3塁側に上手くバント転がしたものの、1塁手とか。極端なチャージもあって3塁送球アウト。
— いりりん (@nqa22154) September 22, 2023
とはいえ、雰囲気あるので、次の打席以降も楽しみ。 https://t.co/fVFWfBoMy2 pic.twitter.com/J06zmSlemQ
こういうチームなので、首脳陣の腕の魅せどころにも注目かも知れません…。
東海大九州 南部正信監督。
— いりりん (@nqa22154) September 24, 2023
閉会式前には、熊本学園大サイドにおめでとうと、自ら握手に行き、閉会式では率先して拍手等の仕草は流石でした。 https://t.co/X7UYmo85Mp
東海大九州は、林田助監督(熊本農→東海大九州→三菱重工長崎)がマウンドに行くのが、打者1人分だけ遅れたな…。(とはいえ、負けたら終わりのトーナメントを三菱重工長崎にて散々体験してきただけに、今後の教訓なんかにしそうな) https://t.co/lLBSsxlgXm pic.twitter.com/goh2QuNd99
— いりりん (@nqa22154) September 22, 2023
今日の林田助監督(熊本農→東海大九州→三菱重工長崎)。流石に大きいですね…。 pic.twitter.com/ImQSEb00ob
— いりりん (@nqa22154) September 24, 2023
長崎国際大(優勝まで6戦)
当方みたのは昨夏オープン戦になりますが、投手では大器黒木投手(九州文化学園・2年)。野手ではJR九州内定報道もあった是枝遊撃手(尚志館・4年)と、個人的に印象的な選手がいましたので、こういう舞台にてどれだけやれるか?楽しみにしてます。
長崎国際大ルーキー 黒木投手(九州文化学園)。常時セット。公称184㌢82㌔から角度のある球を放ち、3番林遊撃手を滞空時間の長いセンターフライに打ち取ったり、4番右打者に対して球威のある外角直球にて見逃し三振に斬って捨てたりで鮮やか三凡と、4年間楽しみ。 https://t.co/4Btvz86myG pic.twitter.com/55096AhXL1
— いりりん (@nqa22154) August 14, 2022
長崎国際大3番 是枝遊撃手(尚志館・3年)。軽く当てたファーストゴロの打球が速く、1塁までの脚もまずまずと、こちらはこちらで面白そうなショート。 pic.twitter.com/1ESfGiNFqQ
— いりりん (@nqa22154) August 14, 2022
(というか、昨秋は投げていた西島さん。投手コーチの様だ…)
サラマンダーズ最終回、クローザー西島投手(九州文化学園→長崎国際大)。常時セット。公称183㌢95㌔。右打者アウトローに150㌔級の直球とか。直球は良さげなものの、相変わらず決め球になりそうな有力な変化球が…。(だから、ラークス時代からNPBからお誘いなんかが無かったのだろうかと…) https://t.co/yfwy19o04g pic.twitter.com/TC74DaC0lk
— いりりん (@nqa22154) September 16, 2022
日本経済大(優勝まで6戦)
個人的に左腕蛭子投手と林中堅手がどれだけやれるか。みてみたいですね。
日本経済大先発左腕 蛭子投手(佐伯鶴城・3年)。公称180㌢77㌔。常時セット。比較的速いモーションから投げてきて、鋭く落ちる球が面白い。球速は某ガンでは130㌔中盤辺りの模様なので、より球速が上がってきたら面白そうな。1塁牽制もまずまず。 https://t.co/w5JBCzWEYK pic.twitter.com/pGT2VRcU7Y
— いりりん (@nqa22154) April 17, 2023
日本経済大 林外野手(日南学園・3年)は今春のルーキー。九産大 武井外野手(東海大相模)は國學院大に。大商大 吉川内野手(小倉)は共立大にチンチンにされた様な時期に、こういう内容で期待してましたが…
— いりりん (@nqa22154) October 11, 2023
JR九州岩切さんとか、元JR東日本丸子さんみたいに本格化(覚醒)してからでもいい様な気も https://t.co/JupaVC7nFJ
×鹿屋体育大(優勝まで3戦)
鹿屋体育大の今後も、個人的にはこちらの様に少ない武器の一つ。上位打線の前に如何に塁を溜められるか?が重要になりそうな。(流石に戦力的には特に投手陣とか。福岡六大学勢は強敵でしょうから…) https://t.co/XQw6VH5Elg
— いりりん (@nqa22154) October 12, 2023
あとは、鹿屋体育大は現状の戦力以上に、名将 藤井雅文監督の采配で試合を左右する比率が大きいと思いますので、そのあたりは今後も注目でしょう。(例えば、強力そうな福岡六大学野球勢相手とか。どれだけ戦力差を埋めて、勝ちを拾ってくる様な采配を魅せるか?の点とか) https://t.co/Ks8Eei3SuG
— いりりん (@nqa22154) October 12, 2023
流石にこのメンバーでは戦力的に…。という面もありますが、上位打線は引けを取らない印象なので、その辺りを上手く活用できるか?でしょうね…。
鹿屋体育大1番 谷本右翼手(兵庫小野高・2年)。公称182㌢77㌔。先制きっかけの右中間2塁打よろし。 pic.twitter.com/8EdfD5Engx
— いりりん (@nqa22154) October 12, 2023
鹿屋体育大2番 中谷左翼手(市立尼崎・3年) pic.twitter.com/N2ZCi2rCtI
— いりりん (@nqa22154) October 12, 2023
鹿屋体育大3番DH林剛志選手(英徳公称・4年)。公称187㌢93㌔(資料参照)。1打席目はファーストライナーながら、身体つき考慮だと1塁までの脚もまずまず。
— いりりん (@nqa22154) October 12, 2023
※ご指摘ありがとうございます! https://t.co/tNga6VMBJG pic.twitter.com/NJLAnTpX06
まあ、若い藤井監督込みで、今後戦力が充実してきたら…。のチームと思いますが、現状でも采配面等、色々経験して魅せ場を造って、今後への布石になれば…。とも思ってます。
今後が楽しみなチームと思います。
確か序盤の日本文理大監督さんの主審への確認(クレーム)は、先発投手のアンダーシャツと球は見え難い云々と、そういう類の事の記憶ですが(故に次の回からは着替える等の内容だったと思いますが、それなら東筑系はどうなる?でしょうし…)、仕掛けに怯まず下記で最終回四球で二死満塁を勝ち取る采配 https://t.co/cO0DBQVw25
— いりりん (@nqa22154) October 12, 2023
こんな感じでベテラン監督さんに怯まずに、戦力差考慮してみてもチームを勝ちに結びつけようとする采配
— いりりん (@nqa22154) October 12, 2023
個人的には名将。故伊藤監督(九州国際大)のこちらの采配に匹敵しそうなのを、昨日の大一番でみれましたので、まだ比較的若い監督さんなので、今後戦力が整ってきたら鹿屋体育大の前途洋々な気も https://t.co/2ZdbzAtvc6
当方みた事のあるチームでの個人的総評
◎九州産業大
◯九州共立大
▲福岡大
△日本文理大
×北九州市立大
×東海大九州
×鹿屋体育大
こんな感じになります
まあ、4年生にとっては最後の大会になるので、悔いなく完全燃焼してもらいたいものです。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。