![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19762186/rectangle_large_type_2_67586b8c2fdbf1a090dd857c0e72d705.png?width=1200)
【追記あり】野球太郎No.034 ドラフト候補名鑑2020号の当方の感想
野球太郎No.034 ドラフト候補名鑑2020号が、2/25(火)全国発売されます。
(九州では基本2日遅れ。2/27(木)に店頭に並ぶと思います)
当方は幸いにも早めに入手できましたので、ちと述べていきたいと思います。
リスト等未掲載で、個人的に期待できそうな選手
基本的には特にありませんが、個人的には以下で触れてきた選手なんかが居たら、ベストとも思いました。
・西部ガス 花城投手(八重山→東農大)
西部ガス4番手 花城投手(八重山→東農大)。常時セット。久々にみた。以前みた時より球速、変化球、制球が向上した感。雰囲気も出てきた。https://t.co/GlqqqavZFa pic.twitter.com/WMmYnmBBkF
— いりりん (@nqa22154) August 9, 2019
>以前述べましたが、オープン戦の内容というのも配慮。
>あと、当方。最近の九州勢本戦は遺体を(←誤変換ですが、意味的に敢えて残してみました…)いい加減打破したい思いが強いので、特に他地区偵察等考慮で、意図的にシークレットにしてる面もありますが、西部ガスで一番よくみえる投手です。
>是非とも本戦でブレイクして、快進撃の源になってほしい投手です。
・熊本ゴールデンラークス 西島投手(九州文化学園→長崎国際大)
個人的には大瀬良を意識する様な投手なら、排気量の高さは認められるラークス 西島投手。引き出しの多さなんかが増えて、化ければ大瀬良級とも思いますが、大卒2年目でドラフト解禁年とはいえ、流石に今秋には熟成度が足りない感なので2021ドラフト辺りが面白いかも。https://t.co/5aeufXxYpt
— いりりん (@nqa22154) January 7, 2020
>排気量の高さは認めるも、持て余してる印象もあります。
>きっかけ一つで本格化すれば、凄みのある投手になりそうな予感がします。
>(個人的比較対象は、本格化前の大瀬良大地です)
・福岡大 齊藤投手(沖学園・2年)
福岡大先発ルーキー 斎藤投手(沖学園)。そこまで球速出てる訳でも無さそうだけど、直球・変化球の球質、制球が良く、初回危なげなく三凡。ルーキーながら実戦的で味のある投手。楽しみ。https://t.co/PgyCKxnMRl pic.twitter.com/anIgmXvuzg
— いりりん (@nqa22154) November 5, 2019
福大公式ツイート参照だと、4回パーフェクトで降板した様だ…。う~む…。恐るべし…。
— いりりん (@nqa22154) November 5, 2019
福大福岡出身3人衆。村上投手はコンスタントに使われて、齊藤投手も春季オープン戦とインカレ登板。榊原投手も春季オープン戦で片鱗もみえたし、今季以降。例えば2022最上級生世代。九州有力選手(ドラフト候補?)の可能性も。(その①)https://t.co/OtHfuYSx8phttps://t.co/W3EUJUdBXa https://t.co/8rl4L0yKN7
— いりりん (@nqa22154) January 26, 2020
やはり春同様、ルーキー村上投手と斎藤投手はタイプ違うとはいえ、ほぼ同等。やっぱ来季福大投手陣は相変わらず侮れない様な…。https://t.co/59aGhO7cYa https://t.co/ZLSNXf60nM
— いりりん (@nqa22154) November 5, 2019
とはいえ、福大の来季とか。今春オープン戦にて今年大活躍ルーキー村上投手(九産大九州)と、タイプ違うけどほぼ同等ルーキー投手2人居たので、そういう面でも楽しみ。https://t.co/nAmHPCTgya https://t.co/pFQ2cUljVs
— いりりん (@nqa22154) October 15, 2019
>こちらの三投手のうち、現状一番完成度が高く、直球・変化球ともに球威・制球ともに申し分なく、安定感もあって、個人的には現状一番よくみえました。
>今季以降の活躍が楽しみな投手。
例えば、同様に上背あるわけではないですが、いいPの三浦銀二投手(福大大濠→法政大・3年)みたいになれば…。とも思います。
>個人的には、例えば村上投手→左腕榊原投手→齊藤投手という、タイプの違うリレーだと、相手チームは嫌な感がしそうな気がしてます。
【追記】
・日本製鉄広畑 川瀬投手(米子松蔭→京都学園大)
日本製鉄広畑先発 ルーキー川瀬投手(米子松蔭→京都学園大)。ご覧の様に個性的なサイド。直球は7回超えても常時130㌔後半。7回にも142 2回、141とか連発。球筋も独特と面白そう。 pic.twitter.com/XJK6oVHFu5
— いりりん (@nqa22154) May 8, 2019
先程8回表。空振り三振に取った真ん中低め辺りから鋭く落ちる球(SFF?)。140㌔だったぞ…。https://t.co/aY5HGX1cjr
— いりりん (@nqa22154) May 8, 2019
> 3番・山田を直球に近い球速のスプリットで三ゴロ併殺に仕留めると、続く野村もスプリットで遊ゴロ。
— いりりん (@nqa22154) June 5, 2019
ああ、やっぱSFFだったのか…。(西部ガス永利外野手が空振り三振で首を捻っていた様な球なので、多分初見では難しいのかと…)https://t.co/6DP1LoY6TO
選手名鑑編に載ってましたが、個人的には触れられて無い、SFFがカギの投手に思えます。
>当方北九州市民球場での観戦試合。先発し最終回にもガン辛め球場にて140前半計測。
>変則サイド気味の独特な球筋で重め球質。鋭いSFFと特徴もありますので、あとはプロ側の需要次第と思います。
>ただ…。個人的には球威の割には打たれていた感もあるので、その辺は配球等で何とかなりそうな気もします。
とりあえず、個人的にはこの辺りでしょうか。
まあ、次の機会には紙面に載りそうな活躍を期待しましょう。
他には、有力中学選手。進学先に大濠とか九国とか興味深い。
#ドラフト候補 #大学生ドラフト候補 #社会人ドラフト候補 #九州六大学野球 #JABA #野球太郎