見出し画像

2023年 個人的九州社会人野球で面白そうなのはJR九州

2023年は監督交代で新体制のJR九州に期待してみようと考えまして、個人的にポテンシャルが楽しみな選手等について述べてみようと思います。
(見出しは2023年度版になります)



投手編

川島 隆志投手 ~ポテンシャルでは九州No.1左腕の高卒4年目~

179㌢76㌔。左投左打。

2022年。色々左腕みてきましたが、現状では九州No.1左腕は北九州フェニックス・大江投手と思いますが、個人的印象では川島投手の直球は同格。変化球は大江投手もいいものがありますが、川島投手はそういうのを複数持ってる印象になります。

ただ…。川島投手は制球難気味で、いい直球&変化球あるものの、制球難でカウントが悪くなったり等を気にする為に、上記の動画の様に、置きにいった球を痛打されたり、指のかかったボールは塁上では無い回の頭辺りしか来ないというのがありまして…。
こういうのはOB左腕の宮島投手を思い出しました。(宮島投手はぶっちゃけ素晴らしい直球のみという印象でしたが、川島投手は直球&変化球という強みもありますし)

ただ、大江投手も久留米工業大時代、直球は素晴らしいものの高めに浮きがちな制球難も披露してましたが、北九州フェニックス加入後は制球難は影を潜めて、本来の良さを発揮しつつありますので、個人的にはこういう成長曲線を期待したいところです。

(大江投手の北九州フェニックスでの制球難矯正披露は、前投手コーチの寺原さんの影響なのか?ホークスに移籍後の2023年とか。そういうのに注目してみようと考えてますが、個人的にはそれでも大江投手が順調なら、北九州フェニックスの投手育成が優秀かもと推測してみて、こういう制球難左腕は本人の意思があれば、北九州フェニックス トライアウト等加入意識してみても?とも思います)


平野 晧清投手 ~緩急自在の右サイド。来年度加入の大卒ルーキー~

185㌢80㌔。右投左打。

先日みた九州共立大とのオープン戦。初回の投球は現在九州社会人野球大エース的存在の、西部ガス 村田投手を彷彿とさせる素晴らしい直球を披露してました。(個人的には村田投手の後継者的存在にみえました)

とはいえ、変化球をあまり投げて無くパワーピッチ気味の初回は、明治神宮大会直前のガチメンバーの九州共立大相手に失点してましたが、次の回の最終回は軟投系投球を披露して上手く抑えていて、奥の深そうな投球術を披露してました。
(元々、昨春のJR九州とのオープン戦にて、恐らく来季2023年九州のドラフト候補と話題になりそうな北九州市立大 生田投手込みの北九州市立大投手陣にて、唯一の無失点に抑えてましたし…。確かこの試合は確か、現JR九州の大田投手→現北九州フェニックスの豊村投手→JR九州加入予定の平野投手→生田投手の継投だったと思います。逆をいえば、JR九州はこういうオープン戦等にて、地元北九州市立大投手陣を評価しているとも思ってます)



大田 祐介投手 ~ポテンシャルに期待の大卒2年目~

175㌢80㌔。右投左打。

個人的には現北九州フェニックスの豊村投手同様、下級生時には2022年ドラフト本指名された、益田投手と同格にみえましたので、個人的に期待してみたいと思います。



前野 将輝投手 ~個人的に面白そうな高卒3年目投手~

181㌢76㌔。右投右打。

今まで実際にみる機会は無かったですが、今季のバファローズとの春季オープン戦。高卒ルーキー2年目という立ち位置考慮だと、面白そうな球を投げていた印象なので、個人的に楽しみにしてみようと思います。



野手編

村上 凌一内野手 ~スピード&パワー披露の若きショート候補の高卒3年目~

174㌢72㌔。右投左打。

昨季のルーキー時の都市対抗野球二次九州予選。vsエナジック戦にてスピード&パワーも披露していて、当時話題のOB 萠抜遊撃手の後継者の印象がありましたが、前監督が完成度高めな選手を公式戦にて使う方針で、あまり公式戦に出てなかった印象だったので、新体制になった来季辺りは期待してみようと思います。
(流石に、今季外野からショートにコンバートで素晴らしい守備披露のベテラン田中允信遊撃手に、これ以上の上積み&活躍を期待するのは酷でしょうし…)



久木田 和志内野手 ~長く活躍が期待出来そうな大砲候補の高卒3年目~

174㌢。87㌔。

こちらもルーキー時の昨春のオープン戦にて、高卒ルーキーの割には木製に対応した強い打球&逆方向への飛球等を披露してましたので、来季以降楽しみにしてみたいと思います。




【付記】2022年等コロナ影響と社会人野球の今後への検証材料とか(後世への記録という意味でも)

実はこのミーティングにて、

「岡山大会(優勝後)、ワクチンで状態落ちてる。ここから(都市対抗本戦)に向けて、どう状態を上げていくか?」(大意)

というコメントがありまして…。

仮にこのコメントが本当としましたら、こういう状況からHonda熊本は北海道大会優勝に加えて、都市対抗二次九州予選までの敗戦が

・GW中オープン戦でのJR九州

・JABA九州大会準決勝でのNTT東日本(いわば馬鹿試合)

の2試合のみと…。

2021年都市対抗準優勝の余韻を残した様に、いわば2022年(序盤)もHonda熊本の強さを披露した訳ですが、しかし、2022年は例えばJFE 西日本&NTT東日本のJABA大会のはたから見れば不可解な敗戦とか。

もしかしたら、上記コロナ関連によるものかもという仮定だと、現状のコロナ5類変更視野報道とか。今後収束化に向かう中&時効になりつつある中で、こういうコロナ影響等も含んだ2022年までの流れがどう変わるのか?個人的に注目&こういうコロナ下での(Honda熊本の躍進等の)影響とか。検証してみたり、記録に残してみる価値もあると思います。
(Honnda熊本がたまたま上手くいったからか?それこそ2020年&2021年都市対抗本戦 師走開催等、コロナ下状況を上手く運用面等活かしたのとか)

そういうのを踏まえながら、個人的にはHonda熊本は身体つき等出来上がった系。西部ガスも2022年の高卒投手ルーキーの仕上げの素晴らしさ等ありますが、上記の6名のJR九州のポテンシャルに期待して、今後2023年以降はこれらを上回るのでは?というのを楽しみにしてみようと思います。





ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!