個人的九州観戦 2020楽しみな選手・大学生編 福岡六大学野球編 (化ければドラフト育成指名から、本指名レベルに?)
前回までは、高校生編を述べてきましたが、今回からは大学生編を述べていこうと思います。
(ちと、長くなりそうなので、今回は何となく、福岡六大学野球編から)
・九州共立大 石川投手(鹿児島城西・3年)
1年夏はホークス3軍相手にクローザーとして、1回2奪三振三凡。
2年夏もほぼガチメンバー西部ガス相手に、直球・変化球ともにそれなりに通用する内容で、登板時はほぼイーブンの試合内容と、片鱗をみせてると思います。
ただ、特に直球が高めに浮く傾向があったので、そういうのが修正できれば、さらに飛躍。久々の明治神宮の舞台なんかもみえてくると思います。
・九州産業大 谷口投手(唐津商・4年)
春秋全国大会の舞台で投げたこともあって、甲子園時と違った個性的なフォームが印象に残った方も多いと思います。
御覧の様に、個性的なフォームながら、直球・変化球ともに水準以上。
個性的なフォームなので、特に初見の打者に対してはタイミング等取りづらく、今季の九産大大黒柱的存在と思います。
とはいえ…。例えば特に塁上。制球アバウトで、球が高めに浮く傾向もあるので、そういうところを修正できれば更に手ごわい投手になりそうです。
唐津商時代・2年時の新人戦みた記憶では、オーソドックス系な投げ方で、個性的なフォームでは無かったのですが…。
あと、もしかしたら、こういう傾向もあるのかも知れません。
・九州産業大 左腕岩田投手(九産大九州・4年)
残念ながら、九産大入学後はみる機会が無かったですが、御覧の様に個性的な左腕変則サイド。
こういう特徴を、球速以上に生かしていきたいところと思います。
・九州産業大 渡辺翔太投手(北九州高・2年)
キレのあるMax145㌔直球が比較的低めに制球されて、変化球も悪くないです。
順当なら、来年以降の九産大エース候補の一人でしょうが、オーソドックス系右腕としては、今季以降もエース級の働きも期待される一人と思います。
・九州産業大 荒木投手(長崎海星・2年)
先ほどの渡辺翔太投手がキレのある直球なら、荒木投手はノビのある直球。
順当なら、渡辺翔太投手同様、来年以降の九産大投手陣の主役候補ですが、順調なら今季から主役級の活躍も期待されるところです。
【九産大関連追記】
九産大に関して、以前に述べたことも追記してみます。
・日本経済大 水田投手(創成館・2年)
キレのある直球を放ちますが、それを狙い撃ちされていた面もありましたので、配球等も見直したりして、こういう良さを生かしたいところです。
・福岡教育大 大井投手(長崎西・2年)
国公立大系では珍しい馬力型投手です。
前季リーグ戦の昨秋九州共立大戦で先発。勝利への金星獲得に貢献した様に、楽しみな投手です。
【追記】
昨年デビューのルーキー野手。2年目以降楽しみな選手を挙げておきます。
①日本経済大・古賀選手(佐賀商・2年)
②九州共立大・大上遊撃手(自由ケ丘・2年)
【再追記】
個人的に気になる選手を述べておきます。
その①福岡教育大・左腕野中投手(諫早・3年)
個人的に独特のリズムを持ってる左腕。例えば右腕の継投に挟めばさらに効果的等、今後どうなっていくか気になる左腕です。
九州共立大投手陣
福岡六大学連盟だと、現状、九州産業大投手陣が注目されがちですが、打倒九州産業大筆頭の九州共立大投手陣。
個人的に面白そうな、上背もまずまずな左腕トリオも述べておきます。
(右腕エース候補。石川投手を間に挟めるような左腕継投とかだと、相手チームは嫌かも知れません)
その②左腕井上知也投手(鹿児島城西・4年)
その③左腕三橋投手(東筑紫・4年)
その④左腕杉投手(浮羽究真館・4年)
#ドラフト候補 #大学生ドラフト候補 #アマチュア野球 #大学野球 #福岡六大学野球