![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133701202/rectangle_large_type_2_695bfc9f9aad01ee9f73429b5111915c.png?width=1200)
Photo by
masaru12
下の子と塾技100を始めた話。
上の子の塾技を始めたのも、この頃だなぁ、と思い、新小5の娘とも塾技100を始めました。
で、上の子は学童でソロバン+算数のワークを毎日やっていたのですが、下の子はその基礎が全くなく。
例えば、分数交じりの式に 1.25 を見たら、すぐに 1と1/4か、5/4 が見えてほしいのだけど、愚直に 125/100 っていう分数を作っちゃう。
・・・上の子は、ここら辺、すんなり入れてたと思うんだけどなぁ、、、
更に問題なのは、分数の足し算引き算は通分、掛け算は分母同士、分子同士掛ける、割り算はひっくり返して掛ける、っていう、これもサクッとできてほしいのだけど、なぜか掛け算で通分していたり。
で、集中力も続かないから、30分で切り上げになる。
結果、1日1問しか解けなかったり、、、
上の子の時は、1日1単元1時間で終えてた気がするんだよなぁ。。
なかなか前途多難だなぁ、という。。