
旧東海道歩き106 豊橋市のマンホールと三河港の輸入自動車
二川駅から旧東海道に復帰
ウキウキする。
豊橋市、手筒花火発祥の地なのだそう。
そして、日本三大花火、と自称しているが。
諸説はあれども、秋田県大仙市の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」、と。
・・・三大のは、やっぱり知ってるけど、豊橋のは知らんかった。
手作りの旧東海道の看板。
生花が供えられている、道祖神、かな。
地域の方に大切にされている。
豊橋市の市章が入ったマンホール
バリケードがチョッパー!
多分、そんなに古くないだろうに、街道筋の一軒家、こういう、町家っぽいお宅、多いんだよなー
例えば、2階が横一列、窓?になってる感じとか。
その地域の美意識なんだろか。
例えば、住友林業の実例紹介なんか見ても、あんまり町家っぽい家、無い。
もっと言えば、ここに出てる例って、高級住宅地でしか見ない。
雨がパラパラ降ってきた。
そして、デザインマンホール、豊橋市公会堂と路面電車と市の花のツツジ
三河港と、輸入自動車全国1位と、みなとシティマラソン
はて、輸入自動車全国1位
理由が気になって調べたところ
https://kuruma-news.jp/vague/post/8903
大坂200km、東京300kmぐらいで、立地が良いのと、専用ふ頭がある、と。
うわーーー!このツブツブ、全部自動車!