![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76434333/rectangle_large_type_2_f7b9f87f303f52ae33fbe78dcf11aae1.jpeg?width=1200)
旧中山道歩き3 万世橋と湯島聖堂と文京区の学力ランキング
![](https://assets.st-note.com/img/1649922015248-Fd8agD5jsh.jpg?width=1200)
万世橋
![](https://assets.st-note.com/img/1649922287199-qKhYngfNt1.jpg?width=1200)
旧万世橋駅
かつて、中央線だった駅
![](https://assets.st-note.com/img/1649922626523-1g2hbf6dxq.jpg?width=1200)
秋葉原
江戸時代、火除地だったところ
![](https://assets.st-note.com/img/1649923118357-GWrK3mIIsB.jpg?width=1200)
随分高いところにある総武線の橋
まぁ、神田川のほとりだから、海抜低いの仕方ないわな。
日本初の「タイドアーチ橋」として1932(昭和7)年に竣工されたらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1649923268601-3q4CzSjH52.jpg?width=1200)
昌平橋からの景色
ゆりかもめを餌付けしてる人がいたから、鳥がいっぱい。
![](https://assets.st-note.com/img/1649927009664-fQ2nL5ZiVs.jpg?width=1200)
東京都のマンホール
この桜のが一番スタンダード
で、真ん中の文字の意味
![](https://assets.st-note.com/img/1649927294206-wlqzZIUeVI.jpg?width=1200)
一番右の「80」が、下水道の敷設年度。けっこう最近。
で、残りの3つのくぼみはマンホールを識別するための記号や番号。
![](https://assets.st-note.com/img/1649927664112-Szqp1uPR4p.jpg?width=1200)
Kのマンホール
こちらも、警察のマンホールらしい。
ってことは、こちらも信号用かな。
文京区、あんまり来ない場所。
![](https://assets.st-note.com/img/1649928479972-RbPov7qlnt.jpg?width=1200)
折角だから湯島聖堂にお邪魔する。
五代将軍綱吉が儒学の振興の為に作った施設。
![](https://assets.st-note.com/img/1649928956714-KFMKRFARQC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649929001393-v3FkuYmi3b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649929087660-e0rn35nCh7.jpg?width=1200)
文京区、今でも、子育てとか教育の水準が高い区のイメージ
古くからの文教地区だったことが区名の由来、とのこと。
数字でも出てる!
東京都の小学校の学力ランキング、結構ぶっちぎって文京区が1位!
文化って残るよなぁ。