見出し画像

旧東海道歩き62 富士川と国道396号線の富士川橋

画像1

もう、完全に怖いタイプの橋。
富士川橋

1924年(大正13年)にかけられたトラス橋6連の鉄橋
橋長399m

1987(昭和62)年に旧富士川町側の2連の部分だけ、車線を増やすために橋を架け替えしました。

確かに、西側、車線が増えている、が、途中で切れている、、、
どういうことだ、、工事車両が入れるとかそういうことか?

画像2

これが昭和63年竣工となっている。

https://photo.city.fuji.shizuoka.jp/fujikawa/pdf/kouhou/fk321_0.pdf

富士川橋拡幅工事開通式が昭和63年の広報に載ってる。
人専用の道路はその時にできたのかな。

画像3

富士川
南アルプスの鋸岳を源流とする一級河川
そして、日本三大急流の一つ
ちなみに、日本三大急流は富士川、球磨川、最上川
今でもけっこーー水量がある
そして、遠くに見える観覧車は大観覧車フジスカイビュー

画像4

そして、渡り切ったーーー!
怖かった!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集