旧東海道歩き31 道祖神と小田原市入り
二宮町のマンホール
町の木、ツバキのデザイン
小さい距離標。
ヘクトポストって呼ぶらしい
こうやってクロマツにタグをつけて、1本1本、管理してる。
そしてここでは、庚申塔ではなく、道祖神
集落の境や村の中心、村内と村外の境界や道の辻、三叉路などに主に石碑や石像の形態で祀られる神
なるほど、追分のところに、道祖神置いてあった
そして、小田原市に入ります
酒匂の渡しと小田原城
山に「キキキキキ」ってなってるの、気になる。
さらりと通り過ぎたのですが、浅間神社、富士山の信仰のもあるけれども、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめのみこと)を祀ってる神社もあって、桜が非常に似合う。