![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74309191/rectangle_large_type_2_56a6008067a9a7ba2ffb1c498a00332b.jpg?width=1200)
旧東海道歩き137 員弁川、朝明川を渡って四日市市へ
トイレと同列に語られる旧東海道。
何なら、上に書いてある。
絶対に、参考にされる回数多いの、トイレとかだと思うけど。
雰囲気あって良さそうなお店だなー、と思ったら
食べログ4.3の高級店だった。
桑名城城壁
分かるような分からないような道標
そして、これ、愛知ぐらいからだよなー
もう、信号も作りたくないんだろうね。
歩行者、地下道に追いやられる
で、大体なにがしかの警告されてるの。
まぁ、ここは、地下道でのアレコレではなく、橋脚に落書きするんじゃないよ、って話なのだけど。
そして、改めて、平成かー。。。
地下道
そして、伊勢両宮常夜灯
両宮ってのがよく分からないけども。。
員弁川(いなべがわ)
鈴鹿山脈の御池岳北麓から流れる二級河川
そしてここが市境になって、三重県朝日町へ
町の木シラウメと町章
海抜6.4m
やっぱり、静岡は地震、この辺りは台風とか、防災意識の表れなんだろうなー
近鉄名古屋線をまたぐ踏切
google mapを見ると、名古屋神戸線、川越西高架橋、伊勢湾岸自動車道って、名前が3つ付いているが。
そして、名古屋以降の国道1号線北勢バイパス
なるほど、国道1号線、東京都中央区から大阪府大阪市までなのね
朝明川(あさけがわ)
なんか、読みづらい漢字の川が続くな
そして、この川を渡って四日市市に入っていきます