旧東海道歩き168 粟津の晴嵐と膳所城
路面電車だ!
京阪石山坂本線で、滋賀県大津市の石山寺駅から同市の坂本比叡山口駅までの14.1kmを結ぶ
すっかり都会な町中を抜けて
粟津の晴嵐で、名勝だよ、と、看板が。
琵琶湖!!
そして、左手に、今、琵琶湖を渡れる橋の2つのうちのもう一つ、近江大橋が見える
あと、釣りする人が。
確かに、城が見えてる
膳所城らしい
そして、先ほど見た石山坂本線の宮町踏切
本当の幸せ
秋葉神社大祭
ほー。
膳所3代藩主の本多康将が三河国の秋葉大明神の分霊を祀ったとのこと。
江戸時代の秋葉信仰、本当に深かったんだろうな、っていうのと、火事は本当に怖かっただろうなぁ、と。
一か所が火事になると、すぐに燃え広がるもんなぁ。
急カーブ
なるほど、膳所城北総門跡
お城に入る道だった。