近所で見かけたお花(ペラペラヨメナなど)
今日のお花。
ペラペラヨメナ。面白い名前ー!
原産地は中央アメリカ
多年草
これも、よく、塀でぶら下がるように自生してるの見かける。
シモツケ
原産地 日本、朝鮮半島、中国
バラ科の落葉低木
小さいお花がビッシリ集まってる
マツヨイグサ
マツヨイグサも色々種類があるみたいです。
ですが、咲いて萎れた後、赤くなるのはマツヨイグサだけみたいです。
原産地は南アメリカで一年草。
江戸時代に日本にもたらされたそう。
ニワゼキショウですかね。
原産は北アメリカで一年草。
道端や荒れ地に咲くとのこと。
確かに、公園の踏み固められたところに咲いてた。
最後は、タイリンキンシバイ
中国原産のキンシバイの園芸種でヒペリカム・ヒドコートとも呼ばれる
半落葉低木
いつの間にか、木にまで手を出してますが、、、
葉の付き方が、キンシバイは2列対生のところ、タイリンキンシバイは十字対生に付くとのこと。
この写真だと、十字対生、少しは分かりやすいかな。
こちらにお詳しい。