
ヤブキリとオオキンケイギク
今朝も、走るというか歩きながら、お花の写真を撮っていたのですが、見つけたヤブキリの幼虫。
まず、このお花はオオキンゲイギク。
よく見かけるけども、このお花、特定外来生物で、栽培、運搬、販売が禁止されてます。
原産は北アメリカ。
種だけではなくて、根や茎からも繁殖するとのこと。
こわーーーいいい!!
目に付いたところ、種子にならないようにちょこっと折っておいたけど、それじゃ足りないってことだね。。。
今度、見かけたら、ちゃんと抜いておこう。。
話を元に戻して、こちらの虫。
キリギリスかなぁ、と思って調べたところ、どうやら、ヤブキリらしい。
似てる虫に、ウマオイもいるのだけど、ウマオイは目のところにまで赤い背中の帯がかぶっているので、こちらは、ヤブキリだなー、と。
(ちなみにキリギリスは、背中に二本の黒い線があります)
そして、かわいいなぁ、とは思ったのですが、キリギリス(これも、ヤブキリだったのかなぁ、、)の足って、すーーぐに取れちゃう(去年の夏だったかなぁ、下の子が捕まえてきたのを虫かごに入れたら、足が取れて嫌な気持ちになったので、見守るだけにしておきました。