![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72919928/rectangle_large_type_2_1b2f15e6eeeba760921041f86b47fabb.jpeg?width=1200)
旧東海道歩き79 丸子宿~宇津ノ谷峠越え
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72854774/picture_pc_514b11584cfb5251c35a0c01b34b970c.jpg?width=1200)
BORN TO BE 絵師
しかも、主催が丸子宿で有名な丁子屋でやってる、って。
すごいなー
![](https://assets.st-note.com/img/1645605878580-UXYX1prAJD.jpg?width=1200)
しかし、10時頃に訪れてオープン前で、通り過ぎる。
食べたかったなぁ。。
![](https://assets.st-note.com/img/1645606039675-mbsC4uAQSE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645606049290-CbWsgWHvQU.jpg?width=1200)
ちょっと離れた写真
そして、いよいよ、宇津ノ谷峠越え
もう、朝の8:20から30度だったわけで、もう、汗が全然止まらない。
で、宇津ノ谷峠、コンビニも無いし、一旦、休憩(基本的に、歩いてる時に食事以外、休憩を取ることは無い)
この時、10時半
![](https://assets.st-note.com/img/1645606445760-570CUNNxEH.jpg?width=1200)
で、コーヒーを飲んで、凍ったアクエリアスを買って
![](https://assets.st-note.com/img/1645606593903-ylQiy5RCQV.jpg?width=1200)
歩き出したんですが、ここら辺からだんだん具合が悪くなってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1645606690156-EKx0VxgvR7.jpg?width=1200)
世も末な感じの道の駅で、500mlペットボトル一本じゃ不安を感じたため、空いていたペットボトルに水を補給し、峠に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1645606803475-QBdFdl1dIh.jpg?width=1200)
看板がビジー過ぎて分かりづらいけど、、、
ここ、蔦の細道は豊臣秀吉が旧東海道を開くまでの古道で、明治トンネルは日本初の有料トンネル
そして丁寧な看板
![](https://assets.st-note.com/img/1645607279550-WKARuVjEbu.jpg?width=1200)
なのだけど、南北がひっくり返ってる。
何の意図があって…
![](https://assets.st-note.com/img/1645607429297-wPuUS71phB.jpg?width=1200)
国道208号線と1号線をまたいでいきます
![](https://assets.st-note.com/img/1645607542826-VMB5MbNsqJ.jpg?width=1200)
風情ある街並みを上っていき
![](https://assets.st-note.com/img/1645607609299-7Ty3cAvtt4.jpg?width=1200)
明治のトンネルも気にはなりますが
![](https://assets.st-note.com/img/1645607645380-iyVceV4iCE.jpg?width=1200)
山道。
![](https://assets.st-note.com/img/1645607705136-mwZfF4kfCd.jpg?width=1200)
集中豪雨の崖崩れで、当時とは少し道が違うよ、と。
すごい親切。
そして、道幅約2間(3.6m)
こんな山道でも2間あったんだ。
道幅の話はこちらでも。
![](https://assets.st-note.com/img/1645607933643-xcgvkEyJ7H.jpg?width=1200)
そして、ちょうどここ。
宇津ノ谷峠の頂で、風が気持ちよかったなー。
![](https://assets.st-note.com/img/1645608030447-6SghyUGZLL.jpg?width=1200)
そして、ちょうど藤枝市との市境になっているのです。
藤枝市、シール貼られてるな。
なるほど、2009年岡部町を編入、ってなってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1645658236681-PJieE2ZN8d.jpg?width=1200)
山から普通の道路に復帰