![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58797775/rectangle_large_type_2_83058ccb39315cec2bf9ababa61e6735.jpg?width=1200)
クサギ(臭木)
原産は日本などの東アジアで落葉低木
シソ科クサギ属
開花期は7月下旬~9月
葉や枝に特有のにおいがあることから、臭木。
だけど、新芽、若葉なんかは食べられるらしい。
そして、果実や萼は染料になるらしい。
草木染め、ちょっと興味ある!
おしべとめしべが花から突き出ているのが特徴
そして、伐採して明るくなると、一番最初に生えてくる先駆植物(パイオニア)の典型らしい。
ほっといても増える系かな。
原産は日本などの東アジアで落葉低木
シソ科クサギ属
開花期は7月下旬~9月
葉や枝に特有のにおいがあることから、臭木。
だけど、新芽、若葉なんかは食べられるらしい。
そして、果実や萼は染料になるらしい。
草木染め、ちょっと興味ある!
おしべとめしべが花から突き出ているのが特徴
そして、伐採して明るくなると、一番最初に生えてくる先駆植物(パイオニア)の典型らしい。
ほっといても増える系かな。