
旧東海道歩き21 戸塚の庚申塔群
まず、道端にある、庚申塔だとか、お地蔵さん、常夜灯、なんでも良いのだけど、道路拡張とかでどーーーーしても邪魔になっちゃう。
で、そうなった時に、集めて残そう、みたいなのが結構たくさんある。
そして、庚申信仰
前も調べたんだけど、よー分からんのだよな。。。
庚申の日の夜は夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀り、勤行をしたり、宴会をしたりする風習。
そして、庚申待を3年18回続けた記念に建立するのが庚申塔。
これは、青面金剛
そして、元禄四辛未年、って書いてある。
美術的な価値は無いのかもだけど、300年以上前のものが、路傍に突然、置いてあったりする。
で、置かれる場所は、街道沿いや、村の境目に置かれる、と。
ここは、どうなんだろ。
春の道行き。