マガジンのカバー画像

旅行記

417
お出かけやホテルに泊まったりしたお話
運営しているクリエイター

#夏の思い出

2024/07 両親と弟家族と行く鹿児島5 スイカ割とトラクターとよいかた2

いとこの消防署からの帰り、近所のスーパーで降ろしてもらい、どんなものが売ってるか物色 鳥刺し、好きなのよね。 なんて思いながら見てたら、おばが買い物に来ていて。 夕飯を宿に運び込もうと思ってた、と。 だったら、一緒に行って手伝います、と。 宿の前、きつい上り坂で駐車場、ちょっと離れてて大変なんだよね。 重いビールなんかもあるし。 いやー、これを前日もやってくださってたのか、と思って感謝なのと、本当に心ばかしのお手伝いする。 スーパーで偶然会えてよかった! そして、消防署か

2024/07 両親と弟家族と行く鹿児島4 市営唐船峡の流しそうめんと消防署

鹿児島2日目。 朝、じいちゃんばあちゃんの墓参りに行き、お昼は流しそうめんへ。 夏に鹿児島に帰ったら、やっぱり一回は行きたい、唐船峡。 今回も、チケットを取ってくれていて。 そう、おばがチケットを取ってくれていたから並ばずに入れたけど、食券を買うところからめちゃくちゃ並んでた。 いつも、流しそうめんではなく、回しそうめんだと思うのだけど。 で、最近、昼は飲まないのだけど、おじに勧められ、うっかりビールを。 ニジマスが美味しいのはもちろん、おにぎりも地味にめっちゃ美味しい

2024/07 両親と弟家族と行く鹿児島2 親戚とよいかた

さて。 川尻の宿に着いたのが17時前で。 そこから、父の姉夫婦、父の弟夫婦、父の妹、私から見たら、おじ2人、おば3人が、手作りのお料理を持ち寄ってくださって。 もち米で炊いたおこわ このオクラも茹で加減が抜群! 丁寧にヘタの部分も処理してる。 カツオのたたき。 薬味たっぷりでメッチャ美味しい!! 茶碗蒸しの出汁も、干しシイタケと鰹節、良いものを使ってくれたらしく、めちゃ美味しい! そうめんのツユももちろん、手作り!! もう、これ以上のごちそうはない!!! 更に途中で

上野と赤羽ひとり旅② スーパーホテル東京・赤羽駅東口一番街とnicoで夕飯

鶯谷駅から京浜東北線 山手線にはホームドアあるのに、京浜東北線には無い。 いのちの電話のポスターを貼るぐらいならば、と思ってしまうが。。 赤羽駅、案外大きくてびっくり。 1番街。 4時過ぎだったんだけど、まーー、人気店は満席! さすがだな、と。 一番街の繁華なところを抜けたところにスーパーホテル スーパーホテルにしては広いお部屋。 古いホテルなんだろうなー、と思ったのだけど 過去のじゃらんの書き込み見たら、2010年6月にリニューアルしたとのこと。

上野と赤羽ひとり旅① 東京国立博物館(トーハク)とホテルオークラガーデンテラスでランチ

行ったことないところに行ってみる試みで、赤羽に宿を取り。 日中は東京国立博物館(トーハク)へ。 もはや、上野に住んでいると言っても過言ではないぐらい、1週間で4日、上野へ。 トーハク、初めて行く。 あと、うっかり横浜乗り換えで東海道線に乗ったんだけど、けっこう混んでて座れず。 普通に京浜東北線でも10分変わるかな?ぐらいだったから、京浜東北線で座って行けばよかった、と後悔。 9時半過ぎに着いたんだけど、券売機、メチャクチャ並んでた。 泊りがけ+次の日仕事でPC持って来て

上野親子旅行記⑦ ホテルマイステイズ上野イースト

さて、今回泊まったホテルは、ホテルマイステイズ上野イースト googleの口コミがまー、悪かったから心配だったんだけど、案外、普通だった。 それに、部屋も広め、21平米ツインにしていたから、お部屋生活も、案外、快適。 これで、朝食付き、お盆、2泊、27,742円なのだから、文句のつけようがない。 ただ、シャワーカーテンにはカビが生えているし、そもそもお風呂の栓がちゃんと入らなくて、お湯が溜められない、とか、まぁ、色々あったけれども。 そして、宿泊客が、見た感じ9割ぐらい外国の

上野親子旅行記⑥ 上野動物園

最終日は、下の子の希望で上野動物園へ。 上の子は、中学校に提出するレポートをまとめるための写真も撮らなくちゃ、ってので、結局、3日ともカハクに行って、一人で帰ってもらうことに。 さて、最終日なので荷物があるので、この写真の奥の方の右側にあるロッカーに荷物を預ける。 大きいバックパックとお土産の袋が入る大きさで300円! ものすごい安さ!! 帰るときは、空き無かったもんな。 遅延しまくりのロッカー。 何が入っているのか恐ろしい。。 ぐったりゾウさん 泳いでるカワウソさ

上野親子旅行記⑤ Cafe & Rotisserie LA COCORICO 上野

大人2人+子供一人で予約してCafe & Rotisserie LA COCORICO 上野へ。 まずは、このお店オリジナルのクラフトビールで乾杯。 前菜も、トマトスープは2人分飲み。 ポテトはトリュフオイルをかけないようにお願いして、子供たちに配給 ロティサリーチキンが名物のお店なのだけど、娘にはモモ肉を、私には胸肉を。 私も、モモ肉が良いんですけど! ってのと。 なかなか、綺麗なお店で手づかみで肉にかぶりつくのも恥ずかしい。 この後、写真を撮り忘れているが、ヤリイ

上野親子旅行記④ 国立科学博物館特別展 「海 ー生命のみなもとー」

前日に特別展の予約したら、3人分、4時にしか予約取れず 4時前に、再びカハクへ。 まず、なぜ地球の海が出来たのか。 隕石が地球に水を持ち込んだ、という リュウグウから持ってきた石?から水が見つかったのだそう。 すごい話! そして、東日本大震災の震源地になった日本海溝の底、水深約7,500mの調査を行ったとのこと。 今、そんなことができるようになってるのか。 そして、海の水平方向だけじゃなくて鉛直方向での関わり合い

上野親子旅行記③ 国立科学博物館 日本館

一応、上野公園に行くので、西郷さんぐらいは下の子にも見せておこうかな、と。 不忍池でハスが咲いてた。 でっかいハス! そして、9時前にカハクへ。 階段ひとつとっても美しい! 今の日本館は、1930年に竣工したもの。 で、上から見ると飛行機の形になってる。 今、TwitterならぬXのURLがx.comになっててビビったが。。 で、今回は、きちんと展示の順番を確認して、3階から見ていく。 隕石も本物! しかも、カハクのすごいところって、基本的には全て撮影可能なこと。

上野親子旅行記① 国立科学博物館 地球館

夏休みの上野旅行、1日目。 9時オープンのところ、9時半前にカハクに到着。 で、まず目に付いたシアター36◯へ。 朝イチで20分待ちだったかな。 プログラムは深海。 どうやら、上の子が前に来た時も深海だったようだが、8本あるプログラム、同じのを引き当てるとは。 地球館、入ってすぐのところにあるアロサウルス。 原始の海でどうやって生き物が生まれたのかのシミュレーションなど。 分かるような分からないような。 で、1階から上に向けて見て行ってたのだけど、11時前に、レストラン

国立科学博物館とユニクロのコラボTシャツ

かはくに行くにあたって、カハク関連のTシャツあるだろか、と思って調べてみたら、ユニクロでキッズのコラボTがあって。 よし、買って行くぞ!と。 でも、まぁ、発売、だいぶ前で笑 娘のサイズで見つけられたのがこの1枚だけ。 とは言え、地球上の哺乳類、イケてる! そして、このTシャツを着てかはくに行ったら、下の子曰く、1日で2,3人、同じTシャツ見かけたし、何なら、お客さんか、学芸員の方か、年配の女性の方に、「私も、そのTシャツ、孫に買ってあげたのよ」と、話しかけられたとのこと。

2018年8月 青春18きっぷで小淵沢へ一人旅2

清里でお昼ごはん。 高原に来るとお蕎麦食べたくなる。 そば処さとで天ぷらうそばをいただく。 旧長坂町のマンホール スクールバスの乗降所 寝坊すると大変! ハンターがここらへんにも出るってことは、獣もここらへんに出るんだろか。 米つき水車。 現在北陸地方に残された唯一のもの、と書いてあるけれども、どうなんだろう。 どこに向かっているかと言えば 三分一湧水 八ヶ岳南麓高原湧水群、という形で、名水百選に選ばれている。 ・・・湧き水が好きなんだよなー。 近くにいると気持

2018年8月 子どもと3人で三島へ

鹿児島に行った3日後に三島へ。 朝からねだられて、チョコあーんぱんを買っている。 そして、Tシャツはびじゅチューン展で買ったごめユニコーンのTシャツ笑 東海道線で海を見ながら下る 三島の駅のヴィドフランスでパンを買って柿田川へ。 二人とも、つめたーい!と。 地元の方たちもたくさん遊びに来てた。 水に入らなくても空気が冷たくて、涼むのに最高! そして、ここでお昼ご飯を路傍の石に座って食べ。 レジャーシートは必要だったな。。 柿田川は今日も青い。 もちろん、昭和の名水百選