マガジンのカバー画像

旅行記

417
お出かけやホテルに泊まったりしたお話
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

赤坂エクセルホテル東急に泊った話。

リモートワークついでに、赤坂エクセルホテル東急に泊まってきました。 東急プラザのレストランに行くことはあったけど、フロントとか初めて。 今年の8月で営業終了とのこと。 反対側から写真撮ってるけど、こういう入り口のマットもテンション上がる。 毎度名前が出てくるベネフィットステーションなのだけど、東急系のホテル、安いプランけっこうあるんだよねー。 そして、今回はスタンダードシングル、という、一番安いカテゴリのお部屋で15㎡ 眺望は議長公邸ビュー とは言え、やっぱり、夕

2021/03 ニューオータニイン横浜プレミアムに泊まった話。

まだ、コロナで外出もままならないころ、母と娘の3人でニューオータニイン横浜に泊まりました。 書いたつもりだったのに、書いてなかった。 桜木町を降りて、ドカーンとある建物。 下はコレットマーレになってるし、映画館もある。 ホテルの入り口 ベイビュー ザ・みなとみらいの景色 で、朝食付きで1室13,500円だった。 やっぱり、安かったんだなぁ。。 ツインのお部屋 チェックインして荷物を置いて、ちょこっとコスモワールドへ コスモワールド、未就学児にはちょうどいい感じ。

スーパーホテル甲府昭和

甲府昭和、なんてしれっと名乗ってるけど、中央道のインターチェンジが「甲府昭和」って名乗ってる。 甲府市と昭和町をくっつけてる。 横浜町田インターみたいなもんか。 そして、部屋が小さいでおなじみのスーパーホテル。 泊ったの、2回目で、前は高岡。 いや、甲府昭和、コンビニの駐車場、ガン広いのに、なんでだろう、と思うのだけど。。 でもまぁ、スーパーホテル、温泉も付いてるし、寝るだけだからいっかー、と。 2段ベッド、娘は喜んでいたけども、まぁ、部屋にはベッドと机があって、以上、とい

山梨県立美術館でミレーを見る。

山梨に行く用事があり、ついでに、山梨県立美術館へ。 県立美術館なのに、ミレーが置いてある。 で、県内に宿泊予定があったら、100円の割引されて、コレクション展が420円! 館内は写真が撮れなかったのだけど、種をまく人、落ち穂拾い(夏)っていう、かなり有名な絵が。 (ちなみに、有名な落ち穂拾いは、オルセーにあるもの。) いやー、眼福。 外にはけったいなブロンズ像がいくつか置かれてた。 そして、旅行先での美術館、安くてビックリするんだよなぁ。 福岡なんて、この時、200円!

東京と千葉の3泊4日④ シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの室内プール、舞浜から帰宅

最終日はのんびり朝ごはん。 3日で初めてアイス取ったけど、イチゴ、マンゴー、桃の凍ったのがあった! そして、食後、部屋でのんびりした後、10時に開くプールへ。 前もって調べてて、無料なのかどうか、よく分からなかったのだけど 室内プールは通年無料、と。 で、フロントに使い方聞いたのだけど、部屋の番号を言ってもらえば良いです、と。 しかも、タオルもプールサイドにある、と。 素晴らしい! ただ、オアシス棟っていう、プールがあるところのフロントで、90分利用でお願いします、と。

東京と千葉の3泊4日③ 小3の娘と東京ディズニーランド

2日目のディズニーランドは、ソアリンとかトイマニとか、そういう目当てが無かったので、のんびりで良いかな、と。 美女と野獣も、そこまで、という感じ。 というか、前日のトイマニで懲りて、朝イチで並ぶの嫌で。。 んま、朝はホテルからの無料送迎で舞浜駅まで https://grandcafe.sheratontokyobay.com/resourcefiles/pdf/guestbus.pdf 7:52のバスで、8時ごろ舞浜駅へ。 ・・・そう、舞浜駅なんです。。 路線バスで行くの

東京と千葉の3泊4日② 小3の娘と東京ディズニーシー

今回、朝食付きのプランだったのだけど、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの朝食 6:00~ グランカフェ 6:30~ ガレリアカフェ 7:00~ トスティーナ、飛鳥、舞浜Teppanyaki+ と、全部OKだったのだけど、飛鳥が和定食で。 朝食券、写真撮ってないから記憶で書きますが、全部のレストランが朝食で利用できるけど、トスティーナ、飛鳥、舞浜Teppanyaki+にチェックを入れられて、このレストランが比較的空いてます、と。 ・・・とは言え、パークが最近、8:1

東京と千葉の3泊4日① 浦安万華郷~シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

まずは、銀座でお寿司を食べ そこから地下鉄で浦安へ移動して、無料送迎バスで浦安万華郷へ。 そう、無料送迎、ちょっと不安だったのだけど、ガストの前に ちゃんと標識、あった。 そして、ベネフィットステーションのデジタルチケットを利用して一人1050円で浦安万華郷へ。 大人は半額〜1/3ぐらいのお得。 それで、タオルも館内着も付いてるからありがたい。 水着ゾーンは、子ども、やたら滑り台をやりたがり、そこがまた、お湯がぬるくて、冬だからしんどかったのだけど、、 でもまぁ、その後