備忘録-デンマークに定住するまでの道のり
こちらに来てからのWeek3が始まりました。
進んでいるようで進んでいないCPR(日本で言うマイナンバー)とNem ID(マイナンバーに紐付いている社会インフラの基本的ID)のプロセス。Nem IDがないと銀行口座が開けず、「口座が開けない=お給料もらえない」となりる深刻な状況なので、なんとかしたいのですがなかなか進みません。
Nem ID取得に当たり、とりあえずわかったこと(第一プロセス)
CPRはVISA取得時に付与されていましたが、それをどうすればいいか手探りの状態で入国しました。
で、先週金曜日(20年11月6日)にInernational Houseという、移民者専用の役所のアポをなんとなとって訪問し、私はここでNem IDを取得できるモノと思っていました。
が、ここで言われたのは、「はい、このCPRは有効化されましたよ。Nem IDの取得や住所変更があったら、隣にあるCity Serviceに行って手続きしてね。あ、City Serviceは予約必要だから、今日は無理だと思うけど」
いやいや、有効化が必要なんてなんてどこにも書いてないし(今回のプロセスでかなり調べた)、住所変更に予約が必要なんてどこにも書いてないし(今回のプロセスでかなり調べた)、仕事抜けてきてるんだからなんとかしてくださいよーーーって、情に訴えかけても全く拉致ががあかない状態(役所仕事は世界共通!?)。
埒があかないので、その場で次に何をしないといけないか念押しをし、
1.住所変更はCity Serviceで出来るからそこでやる(予約必要)
2.Nem IDは住所変更の後すぐに出来る、との説明を受けその場を後にしました。
Nem ID取得に当たり、とりあえずわかったこと(第二プロセス)
私はそこでゴネてゴリ押しする性格でもないのでその場は一度引き、ソッコー会社の近くのCity Serviceに予約を入れ、週明け月曜日(今日)行ってきました。まあ、役所仕事なんでそう簡単には進まないんだろうなぁとおもいながら行きましたが、期待を裏切らず予想通りの展開でした。
私:International Houseから説明をうけ、Nem IDの取得に来ました。
役所の人:Yellow Card(こちらの健康保険証)は?
私:まだ越してきたばかりなので、手元にありません。
役所の人:ではWitness(証人:デンマークに定住してNem IDを持っている人)は?
私:ここのサイトに、Witnessがいれば即発行してくれるけど、いない場合は3-11日で発行してくれるって書いてるんですが。。
役所の人:そうなんだけどね、Witnessがいるとすぐに発行してくれるから、そうすべきなんですよ。お友達とか、会社の人とか、誰か連れてきなさいね。
私:そう言いますけど、City Serviceの予約取れないじゃないですか。次いつ予約取れるかわからないですよね(半分怒り気味で)。だから、Nem IDが来るのが11日でも全然かまわないんで、今手続きしてください。
役所の人:じゃあ、一緒に次の空き枠確認しましょう。 あ、水曜日と木曜日あいてますよ。このどちらかで入れてください。
私:いやいや、今、仕事抜けてきてるんでなんとか今解決したいんですが。
役所の人:今すぐにNem ID必要なんだから、水曜日か木曜日に会社の人連れてまた来てください。YellowCard(健康保険証)は本当は必要なんだけど、75DKKで証明書とれますから(正直何の証明書かわかんない)、どちらかの日に来てね。と、シャッターを閉じられてしまいました。
仕方ないので、明後日会社の子を連れて再訪します。
デンマーク定住までの(今までわかった範囲での)整理
1.CPRを取得する:(Work & Residence)のビザがあれば発行されています
2.CPRを有効化する:コペンハーゲン在住でしたらInternational Houseで有効化するのですが、ここの部分はあまり情報がないです。このプロセスには1ヶ月以上の滞在を証明する賃貸証明が必要です。
ーーーここからはまだ私も未知の世界です。この後更新していきますーーー
3.CPR有効化のあと、WitnessをつれてCity Sercvice(区役所??)にいき、Nem IDの申請。今の時期は窓口かオンラインで事前予約が必要。HPにはWitnessがいなくても取得出来るような記載があるが、周りの人の話や体感的に、Witness(証人)がいないとほぼ取得出来ない状況。役所の窓口の人は、上からきつくお達しが出ている模様。
4.GP(ホームドクター)の指定。(近所のかかりつけ医みたいな感じです)
5.Yellow Card(健康保険証)とPink Card(在留許可書)の取得(多分郵送??)
6.GPで運転免許所のための健康診断
7.健康診断といくつかの書類(まだここまで調査しきれていません)を持って、現地の運転免許証への切り替
こうやって見ると、まだ第二段階が終わったとこかぁ。
先はかなり長いです。