![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87590058/rectangle_large_type_2_7f1190518029a4f5ef501e888824f096.jpeg?width=1200)
いりけんってどんな人?
改めて自己紹介
昨日独立のお話をアップさせて頂きましたが、よくよく考えると、「お前だれやねん?」って感じる人が多いんじゃないかと思い、改めて自己紹介をさせてください。
入江賢哉51歳、外資系企業で25年ほどデジタルマーケティングやっています。
神戸出身の関西学院大学、今はGlobisのMBAにリモートで通ってます。
東京、オークランド、コペンハーゲンに居住し、最近オランダのアムステルダムに越してきました。(この流れはまた後日改めてお話できればと思います)
デジマのキャリア一覧です
色々転職したのですが、デジマに関わるキャリアは以下になります。
ウェスティンホテル淡路(現グランドニッコーホテル淡路)
ニュージーランド政府観光局(東京とオークランド)
IHG (東京)
ニュージーランド航空(東京)
ESET(サイバーセキュリティーの会社:東京)
エア・アジア(東京)
Superdrive(カナダ人、NZ人がオーナーのマーケティングエージェンシー:東京)
Nordgreen(越境EC時計メーカー:コペンハーゲン)
nordic shift digital marketing 設立(アムステルダム)
キャリアの前半は観光系ばかりで、その半分以上がニュージーランド絡みと、広いデジマの世界に居ながらかなり狭いところにいると言うことにニュージーランド航空時代に気づき、そこから大きく業種を拡げました。
無秩序のように見えるかも知れませんが、基本抑えるべきところは変わらず、ざくっと別けると「認知を拡大する、興味関心を高める、売上を増大する」、など押さえるべき事は変わらず、ペルソナとブランドにあわせてチューンナップしていけば大体何とかなります。勿論その業界のことや商品の事はきちんと勉強しないといけないですが。。
(AISASとかPESOとか小難しいことは敢えて省いてます)
転職多いですかね?
実はIHGからはほぼ全てヘッドハンティングされての転職です。昨日アップしたNOTEには「デジマ施策の全体を俯瞰して実行出来る人は少なく」なんて記載しましたが、これに英語が加わると天文学的に少なくなるようなんですよね。そこのスポットに入ることができたのはキャリアを形成する上でかなりラッキーでした。
そのおかげかNordgreenに至っては、コロナの最中に東京からコペンハーゲンに家族で呼んでいただきました。
つらつらと書き綴りましたが、いりけんとはこんな人のご紹介でした。
もっとお仕事のこと書いた方がいいですかね?それとも転職ネタの方が盛り上がるのかなぁ・・