![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47572554/rectangle_large_type_2_a7039f1c70a35cb401f0aca42eda60d2.png?width=1200)
ToDoをガチ管理して何が変わったか
ToDo・タスクをガチ管理しだして70日。
生活は大きく変わったが、実際何が起きたのか変わったのかを振り返ってみようと思う。
先立って項目を書き出してみたが、劇的な変化だった。
のんびり楽天家のO型なんだけども全身の血液がA型に入れ替わったんじゃないかと思えるくらいの変貌を遂げてるので紹介させてください。
①仕事のモレが無くなった
平日に「今はできないので週末にやって追いつこう」と考えていて、いざ週末になると気が緩んですっかり忘れて明けて「うわ、あんだけやろうと思ってたのに」となることがよく起きていました。
そんな生活は完全になくなり、そもそも週末に持ち越すことがほとんど無くなりました。
それどころか、誰かが会議の場で独り言のように話したことさえタスクに登録してすぐに回答を用意できている、という「気が利きすぎてる人」になれています。
②昔当たり前にやってたことを取り戻せた
新人の頃はここまでやってたよねという細かいこと、新婚の頃はここまでやってたよねという気遣い、こうした「そりゃそっちの方がいい」という昔はできていた事を取り戻せました。新しいことをやるより先にすべきだし価値がある。
③自分の体の状態がいつも把握できてるようになった
毎朝ほぼ同じ時間に体重計に乗る、毎食を記録する(写真を撮る程度)、毎朝毎晩ストレッチをする。この3つで自分の体の状態が常に把握できている感覚があります。
特にストレッチですね。疲れたなと思った夜はストレッチも丁寧にやります。実際カラダも固くなっていることが多い。上手く寝れなかったなという朝はストレッチが痛い。
この2ヶ月で余計な体重も7キロ落ち、体が軽い。
44歳にして3食きっちり食べて今世紀最軽量。
まだまだ健康的に落とせそうです。筋肉もついてるし。
④家族や友人・知人を思いやれるようになった
働き盛りは身近な人ほど放っときがち。大切な人を思い出して考えることさえToDoに入れて毎日やると生活が変わります。これはホント変わる。全人類にオススメ。1秒思い出すだけでいい。冗談抜きで1秒でいいのです。
脳内での無意識優先順位を定期的に上げるだけで生活が変わる。
大事なんだから意識しよう。
⑤家事は「やってあげるもの」ではなく「やりたいもの」に変わった
これだけやってるのに認められない、わざわざやってるのに、誰のためにやってると思ってるんだ、みたいな見返りを他者に求める生き方はろくなことが起きない。誰からも見返りを求めず、でもそこまで聖人じゃないのでせめてタスクを倒してることで満足する。ちょうどいいくらいの煩悩だと思うんです。
⑥いつかやりたかったことが毎日できるようになった
これは革新です。「仕事忙しいんだけどいつかは◯◯やりたいんだよね」という話はよく起きます。そして「いつやるの?いまでしょ!」という話もよくみます。でもどうやるのさ!!!と思って生きてきました。
これが答えだったみたいです。ToDoを猛烈に管理して詰めていくと時間も心も余裕ができて「いつかやりたかったこと」に手が出せることに気づく。しかも毎日ちょっとずつ。毎日というのがすごく嬉しい変化です。
⑦まだまだいくらでも成長できると確信できた
これは最後に持ってくるくらいだから当然最大の収穫。
今日が一番最高、40歳過ぎてもまだまだワクワクして成長しまくるぜ!と思って生きてきたけども、本当にそう生きれる確信が得られたのはToDoをガチ管理してからだった。だってToDoリストに入れちゃえばどんな奇想天外なこともちょっとずつだけども確実に前進していくんだもの。生き方の真髄を見つけた気がしちゃうくらい人生観が変わりました。
ということでToDoガチ管理は杓子定規で窮屈なモノに見えるかもしれませんが得られる変化はこんなに自由で爽快です。
この素晴らしい快感を一人でも多くの方に感じてもらえるよう稚拙ですが諦めずに続けていこうと思うわけです。