
上手くいかない時は、仕組みから変えてみよう
こんにちは!プロデューサーの町田涼です。
妻がスピリチュアルカウンセラーという一風変わった仕事をしています。
そんな妻の活動をフルサポートする為に、プロデューサー兼フォトグラファーとして独立。
夫として、ビジネスパートナーとしての活動しながら、
2人の子供を育てる父親として、日々奮闘する日々をお届けしています。
さて、今日は「上手くいかない時ら、仕組みから変えてみよう」というテーマでお話ししたいと思います。
仕事でもプライベートでも、上手くいくこともあれば、上手くいかないこともありますよね。
僕ら夫婦も、1月から本格的に2人で活動するようになりましたが、毎日壁にぶち当たりながら前に進んでいる状況です。
そんな僕らが、ある仕組みを変えることに挑戦してみましたので、そのお話しをしたいと思います。
なんだか最近上手くいかないなぁと感じている方の参考になれば嬉しいです。
今日もよろしくお願いします!
重要度と緊急度の話
まずは本題に入る前に、このお話しをさせてください。
仕事の基本、重要度と緊急度の話です。
こんなマトリクスは一度は見たことがあるかと思います

仕事やプライベートに関わらず、計画通りに物事を進めるためには、
重要度と緊急度の組み立て方が大事だとはみんなが知っていることですよね。
なんだか上手くいかないなぁと感じている時は、この基本に立ち返って、
今の状況を書き出してみるといいと思っています。
物事の振り分け方がいけないのか、そもそもやるべきことなのか?
きちんと整理することが大事ですよね。
この4つの分類の中で、見落としがちなのは「重要であり、緊急度の低いもの」ですよね。
(上の図の左上)
今のところ、緊急ではないけれども、とても重要なこと。
そして、いずれ緊急度が高まってくるものです。
その中にある僕らの課題だったのが、『睡眠』です。
独立してからと言うもの、夜中まで作業してしまうのが多くて、睡眠の質も量も下がっていたんですね。
理由はシンプルで、いくらでも時間をかけてやれてしまう環境になったから。
子どもを寝かしつけてから、残りの仕事をするのが当たり前になっていて、平均すると5時間くらいしか睡眠時間が取れていないような状況でした。
2人で活動するようになっても、そんな日々が続いていて、このままでは健康にも良くないし、仕事の室にも影響が出る。
まさに、『どげんかせんといかん』ということで、ある決意をしました!
【子供の寝かしつけと同時に寝てしまう】
これを基本毎日やってみよう!ということになりました。
つべこべ言わずにやることが大事
これまで睡眠に対しては、重要ではあるが、緊急度が低いところに位置していたんですが、
僕らの仕事は誰かから与えられるものではなく、自分たちで作っていくので、体が資本なんです。
健康的な生活をすることがとても大事。
もっと言うと、妻の仕事はヒーリングという技術を使った、お客様の悩みを解決する仕事です。
そのヒーリングにはかなりのエネルギーを使います。
睡眠の質と量がものすごく影響してくるんです。
もし今のまま睡眠を疎かにしてしまうと、緊急度は今は低くても、健康に影響が出てからでは時すでに遅し。
だからこそ早いうちに手を打つ必要があったんです。
なので、そもそも睡眠を取る時間帯をずらすようにしてみました。
その仕組みはシンプルで、子どもたちの寝かしつけと同時に寝ること。
我が家では、だいたい21:30頃には布団に入るので、そこからしっかり寝てしまえば、朝5:00に起きても約7時間は寝れることになります。
そこから毎日のnoteの記事や、Instagramでの発信をする日々のルーティンを終わらせたり、
日々の会計管理、その他プロジェクトの企画を進めていくことができる。
これまで、寝かしつけの後にやっていた夜の作業をそのまま朝に持ってくるようにしました。
ここに関しては、今まで何回も話し合ってきましたが、なかなか出来なかったこと。
だから、つべこべ言わずにやることにしました。
ぼくらも実践し始めたばかりで、この効果がどれほどなものなのか、今はまだ言えないけれど、
睡眠は何よりも大事にしたいので、またこの効果についてはお伝えしていきたいと思います。
とにもかくにも、僕は以下のような生活の流れを作っていきたいので、
次の日の朝にやり残したことを持っていくのは、少し怖いですが、やってみたいと思います。
こんな生活にしていきたい!
・イライラしない
・時間に余裕をもって生活できり
・日々のルーティンを先に終わらせる
ただ、何も楽しみが無いのも寂しいということで、
朝起きた時の楽しみも用意してみた。
朝イチ夫婦でコーヒーを飲む。
美味しいコーヒーを作ってあげる。
今日、実際に試してみましたが、良い香りで目覚めも良かったので、
こうした楽しみを取り入ればがら、生活の流れを変えていきたいと思いました。
ハンドドリップにもチャレンジしてみようかな。
今日のまとめは、「上手くいかなくて変わりたい時は、1日の時間の使い方を工夫してみよう!」ということでした。
習慣を変えたい人の参考になれるように頑張っていきたいと思います!
今日も最後までありがとうございました。
また明日。