
「自粛ライフは仮想ベーシックインカム生活」
自粛を期に未来の働き方や生き方に興味がある今日この頃
あとで振り返った時に
「コロナのせいで」or「コロナのおかげ」
どっちを言えてる自分でいたいでしょうか。
未来の自分は「今」の積み重ねがつくります。 もし後者な自分でいたいなら、そう思えるような「今」を過ごしたいですね。 この記事がそのきっかけになれば嬉しいです。
・コロナ
はじめは「中国内の問題」だったのがいつの間にか世界を巻き込み2020/04/15現在で
世界の感染者191万人 日本)8,533人
死者数11,9万人 日本) 169人
と猛威をふるっています。
それに対し政府は4/7に「緊急経済対策」を閣議決定し4月末の予算成立と申請開始を目標に動いています。 同日には主要7都市を対象に「非常事態宣言」を発令し、感染拡大防止につとめています。
初期段階では「タチの悪い風邪」「風邪以上インフルエンザ未満」との見方から軽視されていましたが、世界中でこれだけの影響(国によっては致死率10%以上)が及ぶとは正直思いませんでした。
・仕事激減
個人的な仕事の感覚としては3月初〜中頃から影響が出始め、携わっている婚礼関係は軒並み延期か招待しているゲストのキャンセルで規模が急速に小さくなっていきました。 同じく携わっている葬儀関係も会葬される人のことを考慮し、通夜振る舞い(食事)は無し、「葬儀は小さく」・「家族葬」という時代の流れもあり最小規模になっています。 そして非常事態宣言が発令された4月、見事に仕事が激減し(90%減)結果現在自粛ライフを過ごしているに至ります。
↑
4月の予定ほんとこんなんです。。☺︎
・自粛
自粛ライフが始まったものの、仕事がないので意識としては「休日モード(在宅ワークにシフトしようがない仕事)」なので数日はひたすらダラダラ過ごし、いかに今まで当たり前にあった「仕事」が生活のリズムをつくっていたかがわかりました。
・休み感覚で毎日ダラダラ → リーマン引退状態
「仕事がない日 → 休み → ダラダラ」
の流れは長年勤めた人が退職した途端に何もやることがなくなってしまった状態と同じです。 僕はこれを「リーマン引退状態」と言っています。
このままの惰性で生きた場合、容易に想像できるのは早期の痴呆、運動不足と頭を使わないことによる心身の衰退。 なかなか良いとは思えない状態ですよね。
・時間ができた
時間ができた今、自粛を通してそうした問題が見えてるなら逆手にとって考えています。 時間がある今だからこそ「リーマン引退後対策」ができるチャンスではないだろうかと。 かと言って何かをいきなりはじめるのもそれこそリスクなので、まずは日々のルーチンをつくり、1日の流れをつくることが大事だと感じます。
・ラジオ体操と瞑想
「仕事があるから起きる」がなくなったのでアラームをかけててもなかなか起きれません。 なので「仕事の代わりにやること」を設定するとそのためにカラダが動いて頭も動きます。
オススメは「ラジオ体操でカラダを起こし瞑想で頭を起こす」です。 特に瞑想は日々コロナ関連のネガティブキャンペーンばかりの頭をスッキリさせるので効果的です。
「#ラジオ体操のススメ」
— ヒロシ|復業 × 自粛LIFE × ビジネス (@irie365style) April 8, 2020
自粛疲れご苦労様です
我が家は今日かはラジオ体操と瞑想を取り入れ始めました!
目的
・静→動へのスイッチ
・ダラけないためのシステム構築
体が動くと心(気持ち)が動くと
言いますがまぁ、シンプルに言うと
「何もしない罪悪感対策」
ですw
今日も良い日だ✊ pic.twitter.com/xlDOqvh16l
・お散歩
「ジムに行く」ができれば一番なのですが(僕は続かないので論外です)ジム自体が休業なのでオススメは「お散歩🐕」です。 おじーちゃんおばーちゃんになっても出来ることを今から習慣化すると人生を通して心身ともに安定した日々を送れると感じてます。
・買い物と料理
「育児家事は女の仕事」なんて昔の考えは無く、大切な人といかに時間を過ごすかが幸福度に繋がるという考えなので、買い物も料理も可能な限り一緒にするようにしています。 幸せになり大切な人の役に立ち料理も出来るようになる。 「料理が出来る男子♪」モテそうです、やらない理由がない!
・毎月30万もらえたら?
政府の緊急経済対策に 生活支援臨時給付金(仮称) という制度が出されており生活困窮世帯に現金30万円を給付する内容なんですが
「もし毎月30万円もらえたらどうする?」
仕事をやめる?遊んで暮らす?貯金する?人それぞれだと思います。
どうします? 仕事について考えるきっかけになればいいかと。
・安心して働く
人生凸凹です、なにがあるかわかりませんし、ビビりな僕の場合は働きます。 毎月30万円入って来るんです、今までの「生活のため」という意識がなくなるのでその分パフォーマンスが上がりますし、リスクが減った分余計な人間関係でストレスを抱えることも減ります。 「仕事が趣味」と言える働き方、悪くない。。☺︎
・縛られない生き方
理想の生き方の一つの参考になればと思います。
縛りや制限があるキーワード
・会社
・仕事
・人間関係
・収入
・衣食住
全てに縛られない「3Sな生き方」
・好きなことを
・好きな時に
・好きなだけ
が、できる生き方っていいですよね。 理想ですが理想は持たないとそこに近付きませんし今「ムリ!」と頭に浮かぶとしたらそれは
・今の自分や環境との比較
・知らない世界の話し
と思ったからではないでしょうか。 本当はどういう生き方がしたいか、この機会に一度考えてみるのも良いですね。 考えるのは¥0なので ♪
・webでお金をつくる
上記の理想の生き方をしたいとして、場所を選ばない働き方が必要になってきます。 ゼロから構築したい人の頭に浮かぶのは
・noteとブログ
だと思います。 僕もいま正に挑戦中ですが「誰かの商品(サービス)」のために自分の時間を売っていたらいつまでもその「誰か」に依存、影響を受けるのでこのnoteのように「自分の商品」を販売できる仕事は今の時代需要が高いと感じます。 またブログも「動画時代」に突入しようとしているこれからの時代には少し逆行しているように思いますが、まだまだテキスト需要はありますし、検索の需要もあると感じます。 個人的な思いですが、テキストでお金をつくるにあたって「人の悩みを解決する」ことがキーワードになってきます。 「誰かのため」と思えて物事を調べれる人は実はブログ向きだったりするかもしれませんね。
・おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。僕自身noteを初めて全然たっていませんしこの通り文章も拙さMAXです。 そんな自分が今回のコロナの影響での自粛ライフが、今後の生き方を考える良いきっかけになりました。
「浅い自分を厚くする」がテキストビジネスをする一つの理由です。 物事の覚えが悪く物忘れも激しい、本を読むのも苦手な自分がこのビジネスなら 積み上げるほど に自分が厚くなっていくことを期待しながらこのnoteも書いています。 今後も note 含め Twitter 、ブログ と自分の意見を発信することを大事にしながら理想の「3Sな生き方」に向かって生きます。
改めてここまで読んでいただきありがとうございました。