IRIAMでリスナーを獲得するのに大事なこと3選


どうも、とあるIRIAMライバーこと、とあ子です。

筆者はライバーでもあり、リスナーでもあります。

そんな中、1年間IRIAMをやってみて個人的に、リスナーさんを増やすために、やってよかったことを3つをあげてみたいと思います。

これを検索している方は少なからず枠を良くしよう、もっとたくさんの人に枠に来て欲しいと考える向上心がある方だと思います。
そんな方に少しでも役に立てればと思います。

ずばり、大事なことは

  • 初見で似てくれた方をきちんと出迎える

  • 効果的な枠周りをする

  • 毎日短くてもいいから定時配信をする

です。

既に取り組んでいる方もいるかもしれませんが、この記事を読んで今一度方法を見直してみるのもいいかもしれません。

それではひとつずつ順番に理由と具体的な方法を解説したいと思います。


まず1つ目、「初見で来てくれた方をきちんと出迎える」です。
やはり、枠に来たからには、歓迎されたら嬉しい人がほとんどだと思います。これが最初のつかみです。これを出来ない人は論外だと思います。
歓迎すると言っても、一言で「来てくれてありがとー」だけで表現できるものではないと思います。声音だったり抑揚だったり。IRIAMでは声と立ち絵の印象がほとんどです。そこで大事なのが声と抑揚だと思います。
また、枠主だけが歓迎していてもダメです。
できればリスナーさんにも協力してもらって、みんなで挨拶をしましょう。
こうすることで、新しく輪の中に入っていいんだという安心感を与えることができます。
また、枠の雰囲気が良いことも伝わるでしょう。
それで、きちんと初見さんにも話題を振ったり、話の中に入ってきてもらったりすることでより、1回の訪問に対する親密度も上がり、印象も良くなります。
そして最後に、一言「また来てくれると嬉しい~」や「いつも○時からやってるから、いつでも遊びに来てね!」と伝えるとよいです。
この時日時をきちんと伝えることが大事だと思います。
よくアポイントメントをとる手法に日時を切るということがありますが、さすがにそれは出来ないのでそれに近いことをするといいと思われます。
以上、初見さんが来てくれた時の対応でした。

つづいて、「効果的な枠周りをする」について説明します。
効果的なとつけていますが、実際効果的な枠周りってなんだろうと思うことがほとんどだと思います。
数を回ることなのか、数を絞って回ることなのか、悩むと思います。

その方法も一辺倒ではないと思います。

結論から言うと、「自分が枠内で認知してもらえる範囲の枠数で枠周りをする」ことが大事です。
この範囲の許容量は実際時間を使える程度によると思います。
それでは認知して貰える範囲とはなんでしょうか。
ずばり、その枠内で、「このライバーさんよく応援にきてるけど、枠も面白そうだな、良さそうだな」と認知して貰えるように立ち回れる範囲です。
だから、数を絞ってもいいですし、手広く回ることもいいんです。
以外にこれでその人をフォローしてみようというリスナーさんもいたり、実際に枠に来るという方もいます。
もちろんこれには注意が必要です。
枠周り先の枠主によってはリスナーさんを取られると認識する方もいるかもしれません
その枠には応援や遊びに行くという形で、枠に馴染むようにして行きましょう。
あくまで、枠主との関係値の上で成り立つ行為なのではなからその枠のリスナーさんを狙う行為はやめましょう。


最後、これが最も大事なことです。
「毎日短くてもいいから定時配信」することです。

IRIAMでは毎日配信がひとつの基準になっている通り、最低連続で30分配信するということは大事です。
やはり定時枠がないとリスナーさんからすれば「いつ枠が開いているのか分からない」、「いつ行こうとしてもいけない」などの理由で遠ざかってしまう可能性があります。
もし出来ない場合はゲリラではなく、きちんと告知する、IRIAM内のの配信予定を通知で飛ばすなどの対策をしましょう。
また定時は自分の設定できる時間帯でもっとも人が来やすい時間帯を設定しましょう。


いかがだったでしょうか。
できていることできていないことあるかもしれません。

少なくとも色々なIRIAMライバーさんを見ていて、これをやっている人は少なくとも伸びている印象を受けます。
ライバーとしての体感でもそう思います。

あとはひたすらどうやったら伸びるか考え、行動し、また反省しては考えるを繰り返す、つまりPDCAサイクルを行っていくということもやはり大事ですので、とりあえず少しづつでもやっていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!