![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21587707/rectangle_large_type_2_da9df38df6726521b224553b5af68c35.jpg?width=1200)
遺す
急にこのnoteを始めた理由として、一番は子供に残したかったからです。
何を思って育てていたのか、その時どんなものが流行っていたのか。それを伝えてたいなと思ったから。
人は歴史から学んで、今を生きる術を考えていく温故知新的な生き物だと思います。
子供にも自分のルーツ・歴史はどんなものだったのかを知って、未来のことを考えていって欲しい。
話題変わって、ここ最近引っ越して2週間が経っていますが、手違いでテレビとネット回線の工事が済んでません(-_-;)
なので子供はずっとテレビを見ていないのですが、便利な世の中になったもんで、youtubeを見せてしまっています。。ほとんど見せないで育児する!とひそかに心に決めていましたが、挫折。
でもテレビが見れてたときは、ホントに特別な場以外では、ほとんど見せてなかったと言い訳しときます。。
観ているものは、恐竜のもの。しかもアニメーションの可愛らしいものでなく、ダーヴィンが来た!のリアルなやつ。ティラノサウルスがトリケラトプスを噛み千切って、血が出たりしてる映像です。グロくはないですが、小さい子供にみせていいのか。。でも凄く真剣に観ていて、絵本も恐竜のを見ています。化石にも興奮しています。
昨日は「血がでてるやつ観たい!」と言ってきて、将来大丈夫かな、、と思いつつ まぁいいかと適当になっちゃいました。
上野にある国立科学博物館の恐竜みたいと言ってるので、コロナが終息して、開館するようになったら、また行きたいねぇ。
このまま好きなものを貫いて、誰よりも好きになってほしいな。