【大学受験🌸】東大生の勉強法②〜英語編〜
英語は受験勉強を始めるスタートラインの個人差が大きいので一概には言えません。
私は帰国子女でもなんでもないし、中学に入って英語の勉強を始めました!学校の英語教育が素晴らしかったこと、良い先生に巡り会えたこと、そのおかげで英語が好きになったことから、割と得意な方かと思います。(共テR100,L98, 東大96点)
繰り返しになりますが、何かを上達するには「今のレベルと目標の差を認識して戦略を立てる」ことが大切です。学校の先生など、自分のレベルを分かってくれている人に何をやればいいか相談するのがいいと思います🙆♀️
ここでは、私が使った問題集と使い方、英作文の書き方、東大対策を紹介します!特に英作文の書き方のコツは私独自に編み出したやり方なので、ぜひ参考にしてください!レッツゴー💨
単語
学校の単語テストは真面目に勉強した方が良いと思います😊
◎英単語アプリ
スタディサプリの英単語アプリを高1くらいから電車などの隙間時間にちょこちょこやっていました。学校の単語テストも楽になったしとてもオススメです。と思ったらサービス終了していたみたいです😂
ネットで調べたら今はmikanっていうのが良いらしくて、試してみたら同じような感じで良かったのでぜひ!!
◎鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
ある程度単語の知識がついてきたら鉄壁を使うのがオススメです。
私は高2の9月から使い始めて、鉄壁を使い始めてからはメインを鉄壁にしつつ学校の単語テスト勉強のために他の単語帳もちょこちょこ使う感じにしていました。あとは鉄壁を何回もやりすぎて飽きてきたら気分転換に他のをパラパラ見てたこともあったかな!(あんまり繰り返すと順番で覚えちゃうことがあったからそういう時に他のを一回挟んだりしてた)
鉄壁は、同じような意味の単語がまとまって載っているので単語の知識が整理されやすく、派生語も名詞か形容詞かなどを意識しつつまとめて覚えられたり、語源やイメージと一緒に覚えるから頭に残りやすいと思います。
例えば、sensitive/sensible/sensoryなどをごちゃごちゃにせず覚えられたり、「suggest:提案する」って覚えたときに「あれ?提案するって他にも習ったような〜え、proposeって提案するじゃなかったっけ?」みたいな感じのことをきちんと整理できるから覚えやすいんです。
このようにきちんと整理して覚えると、英語→日本語って訳すときに意味が分かるのはもちろん、英作で日本語→英語ってするときにも単語を思い出しやすくなると思う!
使い方はコチラ💁👇
順番に1日3章ずつくらい読む
最初のうちは読むだけでOK赤シートで隠しながら、できなかった単語に付箋を貼る
1~2周読めたら赤シートの出番やで!次の日に
前日付箋を貼っている単語をもう一回やって、覚えてたら付箋を剥がす
上の1をしてから新しい章にいく
本返し縫い的な感じです。
2周くらいやったら、それ以降は1日5章ずつ付箋がなくなるまで毎日やりました〜1回付箋が全部なくなったらまた最初から5章ずつ!
何回も何回もやると身につくと思います⭕️
文法
◎スクランブル英文法・語法 4th Edition
◎全解説 入試頻出 英語標準問題1100 (大学受験スーパーゼミ)
正直何でも良いですが気分を変えるために数冊試しました笑
高2の間に完璧にできたらベストだと思います。1日1章ずつのようにやるべき量を決めて上の鉄壁で述べたようなやり方で付箋を使いながらこなしました。
英作文
英作文は練習したらすごい得点源になります!!!
私が英作文を書くときに気をつけていたことを少しだけ紹介します。
英作文のコツ
問題文の日本語の全体像を把握する
問題を見ていきなり最初から順番に訳していこうとすると上手くいきません。例えば問題文が「〜〜〜〜と私は思う。」だったら、英訳したときに ”I think〜” から始まるというように日本語と英語は語順が違うからです。英作文の問題を解くときは、訳を考え始める前に全体をみて(特にまず日本語の文末をcheck!)どういう構造で書くかを組み立てると書きやすくなると思います。動詞に注目
全体を把握したら、次は動詞を考えます(1とちょっと内容被るけど)。
日本語では主語が省略されていることは多いけど、動詞なら必ずあるはずなので見つけます。骨組みを考える
その上で、日本語では一文に見えるけど、実は二文構成にならないか。動詞が含まれている部分が、他の動詞のthat節内に入らないか、他の部分の修飾にならないかなどを確認します。そのようにして一番骨組みになる動詞を抽出し、日本語の文を分解するイメージで書いていました。主語を考える
ここで動詞に合う主語を考えます。日本語の文ではすごくナチュラルに主語が抜けていることが多いですが、英語では主語がないと文章が書けません。主語が明示されていないときは、一般論ならyouを使います。つなぎを考える
ステップ3で分解した部分同士のつなぎ方を考えます。大枠となる文同士を何でつなぐか(and, but, when, if, althoughなど)、どこをthat節内に入れるか、分詞構文使うかみたいな感じです。修飾関係については、どこをどこのブロックに入れようかなって積木を並べていく感覚でした笑細かい表現を考える
ここまで構造をしっかり組んだ上で細かい表現を考えていました。直訳できないような日本語があったらまずはその状況をイメージして、日本語で色々言い換えてみたり、一言でなくても説明的に訳そうと試みたりすると良いと思います。
こうして書いてみると時間かかりそうだし色々やることがあって大変そうですが、実際慣れてくると自然とやっているという感じでした。
友達に教えるにあたって自分の思考プロセスを振り返ったら実はこの流れをたどっていたみたいな笑
これらのステップの順番は多少前後すると思いますが、とにかく「細かく訳していこうとせず、全体の構造を考えて意味が同じ英文を書く」イメージです。もちろん書き方は人それぞれですが全体をみる視点を忘れないのは大切かなと思います。
それから、直訳できない熟語などは疑問形(what, howを使う)にすると書きやすくなるのでオススメです〜分詞構文も使えるようになれば便利! あと、英作文は書いたら絶対添削してもらった方がいいです!!!英語の先生などにお願いしてみましょう✊
◎大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編
これが一番易しいので初めて英作文の練習をするなら良いと思います。高2くらいにやりました〜
◎CD2枚付 決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本
多分英作の本の中で一番有名な本です笑
例題を全部暗記するくらいまで何回もやればひとまずかなり書けるようになるはず!余力があれば練習問題もやってみたらいいよ〜😊
◎実戦編 英作文のトレーニング 改訂版
上の2冊より難しい問題が載っています〜もっと英作文の問題を解きたい人がいたら挑戦してみてください!そこまで余裕がない人は、『英作文が面白いほど書ける本』で大体書けるようになれば次は過去問で良いと思います。
リスニング
◎鉄緑会 東大英語リスニング
◎灘高キムタツの東大英語リスニング
◎キムタツの東大英語リスニングSUPER
3冊とも、譲ってもらったので一応全部やりました。
好きなのを選んでやるといいと思います!
和訳
◎英文読解の透視図
◎大学受験のための英文熟考 (下)
私はこの順でやりましたが、多分透視図を後にして、英文熟考の上をやるのがいいんじゃないかな。どちらも3〜4回はやったかな!
和訳は最初慣れるまではしっかり構造把握してSVOCを考えた方がいいんじゃないかなと思います。慣れてきたらもうどんどん訳して大丈夫!
ポイント😉
ケアレスミスを確認!
構造の取り方で不自然なところは無いか、並列の切り方はそこで大丈夫か、全部訳し終わった後に日本語の意味は本文の文脈に一致しているかなどを確認する意味を理解するための和訳
英語を日本語に訳すことに必死すぎて、意味もわからずに訳そうとしてしまうことがあるかもしれないけど、まずは英語を読んでざっくり意味を理解して、それから自然な日本語になるように細かく詰めた方がいい気がします。名詞構文に注意!
名詞構文を綺麗に訳すように気をつけるのも大切だと思います。
長文
◎やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)
◎やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)
◎やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)
◎1日20分の英語長文15 (河合塾シリーズ)
◎1日30分の英語長文15 (河合塾シリーズ)
自分にあうレベルを選んでやってみてください〜
ポイント💡
滑り読みに注意!
長文を勉強するときは、スラスラスラ〜ってなんとなく目が滑って最後まで読んでしまったけど意味は分からない、なんてことを防ぐために、きちんと内容を把握しながら読むといいと思います。かといって全部綺麗に日本語に訳すのではなくて、どういう話かをざっくり掴むって感じかな。トピックセンテンスに注目!
英語の文章って、パラグラフごとにトピックセンテンスがちゃんとあって、そこにパラグラフ全体の言いたいことが詰まっているということが多いので、その大事な文だけでも丁寧に読むとか、一度全部読み終わってもう一回読み直すときにトピックセンテンスだけ確認するとかしたら時間もそんなにかからないと思います。間違い直し丁寧に!
答え見るときに、読み違えしてたならどこで間違えたのかを丁寧に確認するのも大事だと思う。日本語訳みて、そういう話だったのねって終わっちゃうと英語力はつかないかもしれない。単語力もレベルアップ!
長文以外にも共通することなんだけど、英語勉強してて知らない単語、覚えてなかった単語が出てきたらその都度ノートにまとめて自分の単語帳を作るのもオススメです!
東大志望者へ
東大英語は色々な形式が出るから形式に慣れる必要はあるけど、まずは普通に英語力をあげることが大切だと思います。
上に書いたこと以外で「東大対策」として私がやったことは、
①東大模試の過去問(河合と駿台)
②過去問
です。少し通っていた塾で古い過去問を組み直したものをやっていたので、それに加えて夏ごろから模試の過去問を週1で解き始めて冬までに終わらせて、共通テスト後の2月に直近の過去問7年分を解いた感じです。
💡解く順番
分量が多いし途中にリスニングが挟まるので解く順番とかペース配分が大事だと思うんだけど、私は4B→2AB→リスニングの下読み→(時間があれば)1A→3ABC→5→1B→4Aの順で解いていました。
リスニング前に時間が無かったら1Aの要約は後に回してたかな!この順のいいところは得点源になるところから解いていくところです。
私も初めの頃は、解きやすい選択問題(文法とか)からやってたんだけど、文法って案外難しくて間違えるし、たとえ合っていても配点が低いはず。
それなら5の長文とかを先にちゃんと読んでしたほうが得点になりやすいと思います。文法は考えても結局3問しか合わなかったりするから、時間なくなったら最悪勘で埋めたらいいと思う!けど記述式のはそうはいかないし配点も高いので先やるのがいいなと考えました。自分に合った順番を見つけて、毎回固定で解いていけるようにするとロスなくいけると思います。
2021大学別入試攻略問題集 東京大学 英語 (河合塾シリーズ)
実戦模試演習 東京大学への英語 2021
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回はあくまで「受験英語」のお話です!
多くの人にとって、英語を勉強する目標は、英語でコミュニケーションを取れるようになることだと思います。
受験英語を完璧にしても、英語のコミュニケーションが取れるようになるわけではない・・・でも確実に強固な基礎になります!!!WritingができたらSpeakingも上達しやすいです!
応援しています📣