
HDD→M.2 SSD換装メモ
前回HDD→SSD換装した時にデスクトップパソコンの蓋をあけて中を見てみたら、マザーボードにM.2 SSDのコネクタがありました。これはM.2SSDに換装するしかない。現在使っているHDDはバックアップ用ドライブにも使えますし。SATA SSD換装だとHDDが余って邪魔ですから、使えるものは使った方が良いです。
部品を買い揃えるよ
いつもお世話になっておりますドスパラ通販でM.2 SSDの物色です。現在使っているのが512GBのHDDなので、おなじサイズのものをチョイス。え?ヒートシンクっているんですか??まぁ万が一もありますので一応購入。あわせて8,000円程度です。
バックアップを取るよ
失敗した時のために外付けHDDにWindowsのイメージバックアップを取ります。備えあれば憂い無し。転ばぬ先の杖。
コントロールパネル
バックアップと復元(Windows7)
システムイメージの作成
UbuntuのUSB起動メディアを作るよ
1 UbuntuのISOファイルをダウンロード
http://www.ubuntu.com/downloads
2 RufusなどでUSBに書き込む
パソコンにSSDを装着するよ
M.2 SSDにヒートシンクを取り付け、マザーボードに取り付ける。
ヒートシンクの固定用にシリコンリングが2つありましたが、爪が引っ掛かったのか、一つはまんまと切れました。仕方ないね、ひとつで大丈夫でしょ
SSDの接続確認
一度Windowsを起動し、SSDが認識するか確認。クイックフォーマットもしてみた。
UbuntuのUSBで起動
Ubuntuを試す。間違えてインストールしないように。
terminal 起動
Gpartedでドライブの確認もして、terminalを起動
lsblk コマンド ストレージ名の確認
dd コマンドでドライブまるごとコピー
sudo dd if=/dev/元のディスク of=/dev/コピー先のディスク bs=1024k
watch コマンドで進捗表示
別の terminal 画面を開く
sudo watch -n 10 pkill -USR1 dd
HDDのコネクタを外してWindowsを起動確認
HDDとSSDを二つとも接続したままだと競合となっちゃう
数日様子を見て問題なければ、以前のHDDはフォーマットしてバックアップ用ドライブとして使用しす。SDGs。
bs=150M でddしたら、メモリ16GBのこのパソコンのHDD512GBで2時間強かかりました。調べましたらbsの値は小さい方が早いとのこと。試してはないので、他のパソコンで試す予定。
起動の早いこと、すばらしい。5年使ったパソコンだけど、あと数年使いましょう。