![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136006417/rectangle_large_type_2_b1fcd8583dd585b794b8fda8105d0c35.png?width=1200)
\募集終了/ デザインチームで働きませんか?
iQ Labのデザインチームに興味を持っていただきありがとうございます🙌
iQLabは九州大学に拠点をおいて活動している、コンサルティング&デザインファームです。各メンバーが自分の専門性や研究を活かし、伊都キャンパス内での実証実験の企画・運営や、学外でも民間企業との調査研究プロジェクトなどに従事しています。
iQ Labについてもっと知りたい方はこちら
(🔗公式ホームページに遷移します)
このページでは、デザインチームで、どんなことができるのかを紹介しています!目次に沿って、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
デザインチーム 応募フォーム はこちら👇
🔗 iQ Lab デザイン班 8期生募集
✔️締切 2024/04/20(土)
iQ Labのデザイン班ってどんなとこ?
「デザイナー」と聞いた時、どんな人たちが思い浮かべますか?
「上手なイラストを描ける人」「動画やアニメーションを制作している人」など…。〇〇デザイナーという名前の職業だけでも、たくさんありますよね。
Webデザイナー、グラフィックデザイナー、プロダクトデザイナー、ゲームデザイナー、CGデザイナー、デジタルプロダクトデザイナー、UI・UXデザイナー、コミュニケーションデザイナー、、、
デザインを仕事にする人たちの世界は、きっと皆さんが思っている以上に広く、奥深いと思います。
では、iQ Labのデザイン班のメンバーは、どの〇〇デザイナーに当てはまるのでしょうか?
iQ Labのデザイン班には、"〇〇デザイナー"という枠はなく、
「何かをカタチにするためなら、なんでもやる」が基本的なスタンスです。
これには、iQ Labがサービスやプロダクトの企画から開発、運営までを担う組織であるという点と大きく関わっています。
iQ Labでは、先のnoteで紹介してある通り、プランニング&オペレーションチームやエンジニア班などの複数のチームと協働で、仕事をしています。そんなiQ Labの中で、自分のデザインスキルを活かしながら、サービスやプロダクトに関わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711894881807-MDyjtuWBxy.png?width=1200)
企画段階では、プランニング&オペレーションチームが調査/提案したサービスの内容を、より具体的に形にするための設計に加わることもあります。開発段階では、エンジニアチームなどと協力しながら、プロダクトのインターフェースや動画制作などを担います。運営段階では、広報のためのチラシの作成などを通して、より多くの人にサービスを届けることを後押しします。
このような過程の中で、独学やメンバーとの勉強会を通して、自分のデザインスキルを磨いていくことができます🔥
つまり、iQ Labのデザイン班で働くことの良さは、
デザイナー以外の仲間とも協働しながら、
幅広いデザイン制作に関わり、
自らのデザインスキルを高めることができる
と言えるでしょう。
これまでの制作物
「実際何を作ったのか知りたい」と思われる方もいると思うので、デザイン班がこれまで関わってきたお仕事を紹介します。
(外部の民間企業との共同開発などは、公開できない部分もあります。
ご了承ください🙇♀️)
① チラシ・ポスター、LINEのリッチコンテンツ
![](https://assets.st-note.com/img/1711898742901-LAExJodRxF.png?width=1200)
② アプリのUIデザイン
・企業との共同開発のアプリのデザイン
(過去にはdocomoなどの企業と共同研究を行なっていました🫢)
・「ギルド」という大学内でのバイト/仕事を探すことができるサービスのデザイン
③ 動画コンテンツ
新規サービスのコンセプト動画
④ Web サイト
iQ LabのWebサイトなど)
⑤ 新規プロダクトの模型/筐体作成
主に利用しているツール
Adobe Illuslater:主にチラシなどのグラフィックの制作
Figma:主にアプリのデザイン制作
デザインチームでは、制作のために複数のツールを利用していますが、ほとんどのメンバーが全くの初心者から始めたので、心配は要りません👍
こんなメンバーがいます
一言にデザインと言っても、たくさんの形があるなと気づいたかもしれません💡 iQ Labのデザイン班には、それぞれが自分の得意な分野やスキルを持った豊かなメンバーが集まっています。
Mさん(芸術工学部環境設計コース4年):新規プロダクトの企画/開発のために、共同開発している企業や研究者との協議なども担当している。
Tさん(共創学部4年):調査やサービスの設計などにも関わりながら、アプリのUIデザインなどを担当している。
Yさん(工学部建築学科3年):デザイン制作、アプリのUIデザインなどを担当し、特にグラフィックの制作を強みとしている。
Oさん(芸術工学部インダストリアルデザインコース2年):動画制作やチラシ制作など、独学で新たなデザインスキルを身につけながら、デザイン制作を担当している。
自分の特性に合ったデザイナーの形で働けるのも、iQ Labの魅力の一つです🐥
こんな人を求めています!
特定のスキルや才能を持っている必要はありませんが、こんな人と一緒に働きたいなと思っています!
何かを作ることを楽しめる人
粘り強く考え、手を動かせる人
デザインに限らず、本気で取り組んだ経験がある/熱中できるものがある人
こんな人にはオススメできません…😢
短期間だけ働きたい、片手間に働きたいという人
デザインのスキルは、磨くために多くの時間と実践が必要で、すぐに上達するものではありません。そのため、iQ Labでは、できるだけ長い期間を見据えて、じっくり働いてもらいたいと思っています🔥
「もし思っていたのとは違う職場だったら辞められないの…?」という不安を抱く人もいるかもしれません。そのようなミスマッチを防ぐためにも、iQ Labのデザインチームでは、採用決定後に”試用期間”という期間を設けています。この期間に、応募者さんは、実際に働きながら、本当にiQ Labに入りたいかどうかを検討することができます🙆♀️
座談会のお知らせ
iQ Labでは、「もっと詳しく知りたい」「中で働いているメンバーの本音が聞きたい」という方のために、座談会を開催予定です!
インスタグラムでの座談会では、各チームのメンバーが、iQ Labでの働き方や仕事内容について語ってくれます🗣️座談会後半には、皆さんからの質問タイムも設けているので、ぜひ気軽にご参加ください!🙌🏻
🌸インスタグラムでの座談会日程🌸
第1回 4月15日 (月) 午後3:00~3:30
第2回 4月17日 (水) 午後4:30~5:00
🔗iQ Labのインスタグラムはこちらから!
応募資格
九州大学に通う学生
※ 学部1,2年生および九州大学大学院に進学予定の学部3年生を優先させていただきます。
募集人数
1,2名程度
選考スケジュール
4月3日(水):募集開始
4月20日(土):募集締切
4月下旬:1次選考(個人面接)
5月上旬:2次選考(既存メンバーとのグループワーク)
5月下旬:採用通知
その他採用に関する情報(全班共通)
時給
![](https://assets.st-note.com/img/1711891682971-s84k51bELv.png?width=1200)
オフィス
![](https://assets.st-note.com/img/1711891682886-cf23XwXJUb.png?width=1200)
勤務時間
![](https://assets.st-note.com/img/1711891682910-axGiWkR710.png?width=1200)
働き方
![](https://assets.st-note.com/img/1711891683031-c6rmarR4Cx.png?width=1200)
福利厚生
![](https://assets.st-note.com/img/1711891682940-bpd9ShqlzF.png?width=1200)
注意事項
![](https://assets.st-note.com/img/1711891683040-0uOBA5Ew6Z.png?width=1200)
エントリーはこちらから
ここまで読んでいただきありがとうございます🙌
少しでもiQ Labのデザインチームに興味を持ってくれてた方は、以下のエントリーフォームから是非ご応募ください!エントリーフォーム送信後、デザインチーム採用公式LINEを通じて今後のご連絡をいたします。
エントリーフォームはこちら👇
🔗 iQ Lab デザイン班 8期生募集
✔️締切 2024/04/20(土)
最後に
ここまで読んでみて、もしも「自分にできるだろうか…」「興味はあるけど、ためらってしまう」という人がいたら…
大丈夫、とりあえずでいいから応募しちゃいましょう!
不安や疑問があれば、気軽に聞いてください🙆♀️iQ Labのデザインチーム一同、あなたとお話できるのを楽しみにしています。
お問い合わせ先
質問はLINEで受け付けています。
👇 iQ Labについての疑問はこちら👇
💬 iQ Lab公式LINE
👇デザイン班に関する疑問はこちら👇
💬 iQ Labデザイン班用オープンチャット(匿名で参加可能)