見出し画像

\募集終了/【荒川研×docomo】共同研究テスター募集のお知らせ

こちらは、九州大学システム情報科学研究院の荒川研究室とNTTドコモ社が共同で行った2021年度の取り組みのご紹介及び今年度のテスター募集のためのページです。

※ 九大荒川研×NTTドコモの実証実験は2024年3月をもって終了するため, テスター募集は既に終了しました!
ご参加ありがとうございました 🙇‍♀️


2021年度は九大生1500人以上が参加!今年度もリニューアルしてスタート🔥

 荒川研究室とdocomoの共同研究は2021年度に引き続き行われています。2021年度伊都キャンパスで実施された研究は九大生1500人以上の協力のもと、大成功✨ 協力してくださった皆様のおかげで、とても有意義な研究となりました。
このような光景を伊都キャンパス内の食堂等で見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

スクリーンショット 2022-05-10 2.04.49


昨年度の担当者から


ここで、昨年度研究に携わったiQ Labのメンバー(現役の九大生🎓)の声をお届けします。今回は、昨年度の実験で九大生のテスター募集及びその後のサポートを行った共創学部4年冨田里奈さん、エンジニアとして実験に参加する各部署の橋渡しを行ったシステム情報科学府修士2年松尾周汰さん、全体のスケジュール管理や九大の関係部署との調整を行った農学部3年教重涼子さんの三人にお話を聞きました。


九大生とともに、ユーザー目線に立ったサポートを

ーーー昨年度1500人以上のテスターを集める過程で一番苦労した点は?

(冨田)「一番は、登録会をいかにシンプルに行いやすくするかです。最初は、Zoomを利用していたけど、最終的にはLINEだけでほぼ完結できるようになった。ユーザーが好きな時間に登録からダウンロードまでできる状況に落とし込めた。」

ーーー公式LINEはかなり工夫を凝らしていたように感じました。

(冨田)「ユーザー目線に立った時に、テキストだけでなく、できるだけ絵を入れて説明したほうがわかりやすいと思いました。だからできるだけイラストだけで説明できるよう工夫しました。」


お互いのやりたいことを最大化して、実現可能なものに落とし込む

ーーー実験の方針はどのように決まっているんですか?

(松尾)「まず会議の中で、大学の研究者がやりたいこと、docomo側がやりたいことのお題が与えられます。お互いにやりたいことを最大化させつつ、実現可能なものに落とし込むことが、iQ Labとしての役割でした。」

(教重)「毎週研究者の方に実験のキャンペーンシナリオを作成していただき、アプリを更新するためのスケジュール管理も行っていました。」

ーーー実証実験で使われたアプリはどのようにして作られたんですか?

(松尾)「研究者とdocomo両者の要望を叶えるためには、どうすればいいかをエンジニアが考えます。アイディアがあって、それをどう実現させるのかの初期設計から。情報設計や表層の部分をデザイナーとも相談しながら決定します。期間に余裕はなかったけれど、授業と並行しながらも、自分達の時間を有効に使いながら開発しました。」

ーーー実験の調整役のiQ Labとして特に注意、工夫した点は?

(教重)「情報に齟齬がないように間違いなく情報を伝えることは注意していました。また、実験にキャンパス内の混雑度が関わることから、長期休暇中やテスト期間などのキャンパス内の学生の動きを伝えることで、実験の計画の修正を図っていました。」


ーーーここまで、昨年度の実験の裏側をたくさん聞くことができました。ありがとうございます。最後に、一言お願いします!

(教重)「昨年度築いてきた関係性・信頼をもとに、今年も秘書役のような感じで調整を頑張りたいです!」

(松尾)「学生の力でも開発も運営もして、社会の中の取り組みの一つとして行っていることを知ってもらいたいです!」

(冨田)「在校生テスターもたくさんいて、実証実験の中で他の九大生といっぱいコミュニケーションをとれると思うのでぜひ!」



今年度の実験内容は?


 今年度の研究のテーマは、「応援📣」。 具体的には、皆さんの「やりたいこと」や「やらなければならないこと」など様々な目標を達成しやすくなるサービスの研究となっています。詳しくはコチラの4コマ漫画でチェック👇

画像2
画像3
画像4
画像5

今年度の実験は2023年5月のGW明けに開始予定です。新入生の人も在学生の人も、もっと九大のことを深く知れるキャンペーンを準備しています
ただし、開始時期は前後する可能性があるのでご了承ください。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!


 最後まで読んでくださりありがとうございます!この記事を通じて、本研究の魅力が少しでも伝わっていれば幸いです🌸

iQ Lab


いいなと思ったら応援しよう!