
(10.5弾EB2環境追記済み)フラッグシップ優勝4回『黒単スモーカー』解説
挨拶
ども!ippoと申します。
noteを書く事は初めてなので軽く自己紹介からさせていただきます。

普段は鹿児島、宮崎で活動しており、Xでよく黒色のカードの有る事無い事沢山呟いてます。
最近はX(旧Twitter)のポストに対して、反応を頂くことが増えてきて嬉しい限りです!
良くも悪くも、noteを閲覧してくれた皆様の考察へのブラッシュアップに繋がれば嬉しいと思い、初のnote作成に取り組んでみました。
・黒との出会い
僕の黒いデッキとの出会いは、黒単スモーカーでした。
「相手を除去しながら戦う」コンセプトに惚れ込み、すぐに黒の魅力に取り憑かれました。
しかし、当時は錦えもん赤ゾロ環境全盛期。
手札コストを支払いながら除去をする当時の黒スモーカーでは当然歯が立ちませんでした………
4ヤマトにしこたま面殴られたのも今となってはいい思い出です😬

そこから殴ルッチ、青黒レベッカと楽しくワンピースカードをしていた僕に運命の出会いが訪れます。

最強8モリアの実装です。
このカードが出てからというもの、
黒モリア→青黒サカズキ→黒ルッチ→黒スモーカー
と、デッキは変われど『1日1モリア』を信条にひたすら4コスと2コスを蘇生し続け、来る日も来る日もお前黒いデッキしか使えないなと調整メンバーに悪口を言われながらも、
ひたすらにモリモリしてきました。

その甲斐あってか、
フラッグシップで黒ルッチで優勝2回、黒スモーカーで優勝4回の戦績を残すことが出来ました。

さて、前置きが長くなりましたが、先日黒スモーカーでのフラッグシップ優勝を投稿したところ、たくさんの反応、質問を頂きました。
反応頂けるのはかなり嬉しく、僕自身まだまだ未熟ですが、ずっと黒を使い続けてきた身としては黒スモーカーの魅力を伝える良い機会とも思い、スモーカーのデッキについての記事を執筆させて頂くことにしました!
初noteという事もあり拙い文章ですが、無料分だけでも読んで頂けると幸いです。
・黒単スモーカーを選んだ理由
皆さん一度はルッチで良くね?と考えた事あると思います。
僕もそう思ってました。
実際に8モリアのバリューという点では、コストマイナス札の枚数と、スパンダインの存在から天と地程の差があります。
では何故スモーカーを選んでいるのかと言うと、
現時点における環境の変化と、デッキの安定感というところに尽きます。
10弾環境となり強化された黒ティーチ、青ドフラ、赤シャンクス、青黒ウソップ、赤緑スモーカー、青ハンコック、紫ルフィ、黄色キッド、黄緑ローなどなど...
環境初期という事もあり、様々なリーダーで雑多を極めています。
最初は青黒ウソップをブンブン回して遊んでいましたが、ふと思いました。
「ルッチ強くね?」
そう思って回してみます。

勘違いでした。
結果としては、まずティーチに対して9カイドウ出しても普通に押し負けます。
前期だとバージェスを処理しターンを貰えばハンド枚数的にギリ押し込めた対面でしたが、5クザンの登場により普通に守り切られてしまいます。
それ以外でも、9弾と比べ固有のギミックを持ったデッキが増えた印象です。
青黒ウソップの7レベッカ7キュロス4KOゾロや、緑黄ローの多面展開、赤緑スモーカーの耐性などが挙げられます。
これらのデッキに対して、ちゃんと回ったルッチならば勝てるのですが、元々ブレるデッキであるルッチが一度下ブレるとかなり苦戦を強いられ、とてもストレスでした。
ただ、それでも黒色の除去の有用性と、8モリアの通りの良さは健在だと考えていました。
なんか他に強いリーダー居ないかなと探したところ、安定感があって、しかもバージェスも除去出来て、8モリア使えるリーダーいました。
そう。白猟のスモーカーです。

・黒単スモーカーとは?
2弾からいるリーダーなので細かい説明は省きますが、
1ドンつけるとコスト−1、コスト0のキャラがいるとパワー+1000というリーダー効果を持っています。
正直、何とも言えません。というか今時のリーダーに比べたらぶっちゃけ微妙です。
当時は条件付きでようやく+1000のスモーカーに比べて、ただライフをチラ見するだけでパワーの上がるカタクリに嫉妬してました。
ただこのリーダー効果、5たしぎの登場により、かなり使いやすいリーダー効果に変わったと感じています。
5たしぎや3ヒナを絡めて、相手のキャラのコストを0まで下げながら、リーダー7000でのビートダウン。
相手のコストをリーダー効果で1下げ、モリアやジャックで相手を除去するコントロール。
状況に合わせて使用用途を変える事が出来ます。
僕がスモーカー使ってて1番楽しいのがここです。
また、海軍のカードは単体パワーが高いものが多く、一枚一枚がしっかり強いのも⭕️です。
・構築と採用カード

割とシンプル。拘りポイントはジャック3枚で、その他4枚入れたいカードが多すぎる
こちらが先日のフラッグシップで使用したリストです。
カウンターレスは16枚、2000カウンターは10枚となっています。
黒いデッキにしてはかなりカウンターレスの枚数が少ないと思っています。
また、後述するセンゴクの存在により、カウンターレスが手札に溜まったとしてもほぼ気になりません。
7ジャック、9カイドウどちらを採用するかここがスモーカーの1番頭を悩ませる所だと思いますが、これは結局黒ティーチを重く見るか、雑多に強くするかだと思っています。
今後黒ティーチの分布が増えるもしくは、3onの様な環境では9カイドウの採用もかなりアリだと思います。
僕は現環境のフラッグシップのような様々なリーダーがいる大会では総合的に勝率がでると思い7ジャックを採用しています。
※10.5弾(EB-2)環境での考察は対面、最後の項目にて追記していきます。
・5たしぎ

このデッキを使う理由です。
・5ドンで4コスを除去
・6ドンで5コスを除去しながらリーダーが7000
・何なら7ドンで普通に出して全然強い
と、ワンピカードにおいて非常に重要である、中盤における面の取り合いをこれ1枚で完結してくれます。
更に起動メインでキャラをトラッシュなので、黒ティーチのロック下でも使えるし、KO耐性もすり抜けて撃破できます。至れり尽くせり。
黒デッキ泣かせでお馴染み5マルコ、ko時効果が厄介な4ラッキー・ルウ、新弾で登場した4ホーキンス等を軒並みコイツでトラッシュ出来ます。
また、アイスエイジと組み合わせる事でバージェスまで除去する事ができ、青黒ウソップの最速キャベンディッシュまで最強裁定(たしぎの効果でウソップ適用後のキャベンディッシュを1コストに出来るため、その時点でウソップのリーダー効果適用外となり0コスト扱いになる)により除去出来ます。
終盤ではレベッカヒナと組み合わせることにより、ブロッカーを立てつつ7000で殴りながら2面展開し9コスを除去出来ます。
たしぎとヒナが4レベッカの回収対象の為どちらかがトラッシュに落ちていれば2枚の組み合わせでできる為、かなり重宝する動きです。
そしてこれだけのスペックにも関わらず、何故か1000カウンター付きです。
最早書いてて笑いがでます。
盛り過ぎです。
これには光ってる1000カウンターこと5カクさんも流石に泣いてます。

・1センゴク

このデッキを使う理由その②
ほぼ専用サポートのセンゴクのドローも凄まじく、ワンピカード界における「天使の施し」です。
3ドローでなんでも引けます。8モリア引けます。
このカードのお陰でデッキの再現性かなり上がってます。何より8モリア引けます(重要)。
基本的にカウンターで手札切ることでしかトラッシュを肥やせないスモーカーでは、海軍2枚捨てのコストがほぼメリットであり、レベッカやブルックなどの非海軍を引き込んで上手くトラッシュを使って行く事が重要です。
8モリアの釣り先としても優秀で手札に嵩張った4クザンやヒナ等をコストに、次のターンの動きを探しに行く事も出来ます。
・7ジャック
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?