【決算】野村マイクロ・サイエンス(6254)
時価総額1226億円、PER13.2倍、PBR4.19倍、利回り2.32%
2025年3月期第2四半期(11月14日)
1. 世界経済と業界動向
世界経済:緩やかな回復傾向を示すものの、欧米の高金利、中国の不動産市場停滞、地政学リスクにより先行き不透明。
半導体業界:生成AI関連半導体の需要増加と電子機器生産の回復が市場を牽引。2024年第2四半期の半導体製造装置販売額は前年同期比4%増(268億ドル)。
2. 当社の取り組み
中期経営計画:「TTT-26」の達成を目指し、以下を重点実施:
収益性の向上
資本効率化・財務最適化
株主還元
社会的価値創出
具体策:半導体・製薬業界へのアプローチ強化、エンジニアリングプロセス改革、生産性向上、サステナビリティ経営の推進。
3. 業績概要(2024年度中間期)
受注高:12,975百万円(前年同期比13.7%減)
売上高:18,042百万円(同50.6%減)
営業利益:1,552百万円(同72.9%減)
経常利益:59百万円(同99.0%減)
親会社株主に帰属する中間純利益:28百万円(同99.3%減)
4. 事業別売上高と利益
① 水処理装置(国内・海外)
国内:大型案件の売上が寄与し、売上高8,951百万円(前年同期比3.5%減)。
海外:韓国・中国・台湾での大型案件が一巡。
韓国:売上高1,591百万円(同29.9%減)、営業利益172百万円(同76.4%減)。
中国:売上高4,025百万円(同1.5%減)、営業利益374百万円(同31.4%減)。
台湾:売上高1,892百万円(同44.0%減)、営業利益583百万円(同43.4%減)。
② メンテナンスおよび消耗品
半導体関連企業を中心に受注が堅調に推移。
売上高6,327百万円(前年同期比2.2%増)。
③ その他の事業
半導体関連の配管材料を中心に推移。
売上高1,319百万円(同5.3%減)。
④ 米国
前年の大型水処理装置の反動で大幅減収。
売上高1,581百万円(同91.0%減)、営業利益84百万円(同95.1%減)。
5. 利益減少の主因
減収に加え、人件費など販売費および一般管理費の増加が影響。
6. 今後の展望
半導体市場の動向に対応しつつ、各地域での収益力強化やコスト削減施策を推進。
メモ
1年ほど株価は下落が続いていたが、12月下旬より急回復。1580円から3000円ほどに。10月31日に上記業績予想を下方修正。大型工事の遅延や金利負担の増加が影響。通期予想は据え置き。
直近3年間で高成長。2025年予想ROEは約30%。高成長企業にも関わらず、株価が大きく下落し割安感が高まったことが株価急上昇の大きな要因か。
引用