見出し画像

近況報告 お笑いについて 4月〜7月

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックの髙橋壱歩です。

いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。

さてですね、
なんと今週の月曜日
つまり5日前に
僕のnoteでの毎日連続投稿が
365日を達成いたしました。

これね、どういうことかというと
去年の9月27日に
月曜から金曜までの投稿だったのを
月曜から日曜までの毎日投稿に
切り替えて
それが丸一年経過したってことなんですよ。

いやぁ、これはちょっとさすがに
誰かに何かしら褒めて欲しいですね

自分で言うのも何ですけど
よくやったと思います

まあこれもひとえにですね
毎日のように読んでくださっている
皆さんのおかげですね

本当に改めていつもありがとうございます、

皆さんがいなかったら
ただの日記にもなりきれない
雑文の集合体になってましたし
多分挫折してました。


もう時期
通算500本も達成ということで
その周辺でまた大きめの企画というか
内容の詰まりまくった長めの記事を
何本か書こうと思ってまして

まあそちらの方も
お楽しみいただければと思います。



さて、今日はですね
僕は今
ワタナベコメディースクールという
お笑いの養成所に通ってるんですけども

ちょうど前期の授業が全て終了しまして

一段落したということで

なんかフリックフラック?
ってやつおったけど
今どないしてんねんと
ちょっとでも気にしてくださっている方が
少しでもいることを
信じて

4月に上京してきてから
現段階までのですね

お笑いについての結果などをですね

この辺でまとめて一旦ご報告しておこうと

筆を執った次第でございます。


近況報告とか
日記形式の文章はね

この半年間で
何度も出してるんですけども

今回は「お笑い」についてですね

「お笑い」で起こったイベントとか
「お笑い」について思った事
などのエッセンスだけを抽出して
書いていきたいと思います。


月毎にまとめて
今日は4月から7月
明日は8月から9月と
分けたので
まあ気になるところから
お時間ある時にお読みくださいませ



4月

まずは4月ですね、

日記とスケジュール帳を交互に見ながら
まあ色々と思い出していきたいと
思うんですけども


4月はね、
とにかく暇でした。


この月を一単語で表すと
「暇」です。

養成所の授業もはじまってなくて

バイトも決まってないと

引っ越ししてから
荷解きとか
ニトリに家具買いに行ったりとか

そういうやるべき事は
いくつかあったんですけど

そんなに時間かからないですしね


で、僕が上京したのは3月31日の夜ですけど
りつきが上京してきたのは
4月25日ですから
ネタ合わせするわけにも
いかないと

なんかしないと
と思いつつもどうしたらええか
わからん

そんな時期でした


今年の1月は
大学の試験がありまして
何がなんでも卒業しないと
いけないということで
まあ勉強がとにかく忙しくて

2月は部屋探しがあったり
養成所オーディションがあったり
ライブがあったり
上京前に会っておきたい人と
会うイベントもあったり

3月は3週間連続単独ライブ
みたいなものがあったりして

まあとにかく心も体も忙しかったんですけども

急激に暇になりまして


どないしようかなと
思うと同時にですね


もしかしたら
こんなに暇な時期が
人生で次に訪れるのは
40年後とか50年後なんじゃないのか?


そういう疑問が頭に浮かんできまして

思い切って
ゆっくりすることにしました。


日記見ますと

4月13日
新宿で本を読んだ

とか書いてますね

わざわざ新宿まで行って
本読むほど持て余してたんですね


あとはまあ
1月から3月に
観たいなぁと思いながら
観れずにためていた
映画とかドラマを消費してました。


あとね、これお笑いは
あんまり関係ない話なんですけども


僕ね、4月8日にアルバイトの面接に
行ったんですね。


その時、面接をしてくれたのが
結構静かで人と距離を取るタイプの
店長さんだったんですけど

それが終わって

まあ手応えは結構あったんですね


現同居人である
キイロイゾウサンのクロギにね

俺東京きてから3回バイトの面接受けたけど
全部落ちてる

っていう報告受けてたんで

東京のバイトの面接って
厳しいんかなぁと
予想してたんですけども

店長も代わったばっかりで
3月にごそっとバイトが抜けたみたいな
話も聞いてたんで

何の根拠もない自信というか
勝算があったんですね

で、2、3日後に結果をメールで
通知します
って言われまして

ドキドキしながら待ってたわけですよ


そしたらいつまで経っても結果が
送られてこないんですね


どうしたもんかな思いまして


落ちたんやったらはよ言うてくれんと

落ちたらすぐ違うところ
見つけないと
いけないですから


痺れを切らして電話してみたんですね

で、僕も落ちたら
すぐ次見つけないといけないんで

早く採るか採らんか判断してくれません?

ってまあまあ強気で言ったら

はぁ〜い、わかりました〜

みたいな感じでね
判ってるのか判ってないのか
よくわからないような
返事をされまして


1週間くらい経った4月14日に
やっと採用通知が届きまして

無事決まったんですけども

そこから半年間この店長と
一緒に働いたりしてきてね

あ、この人って
こっちから働きかけんと
何もしてくれへんわ

って思ったんですね

これ別に悪口じゃないですよ

そういう人だったんですよ


そこから何人も面接受けにきましたけど
ほとんど落ちてましたからね

今考えるとゾッとしますよ


あの時電話してなかったら
ちゃんと生活できてたんかなって

だからまあ4月の僕の生活で
一番のファインプレーは
催促の電話をしたことですね


すいません、話が逸れましたね
戻します



5月

はい5月ですね

養成所の最初の授業が
5月25日ということで

前半は引き続き暇なんかなぁ
と思っていたんですが

バイトが大量に入りまして
あとはまあよく行ったのが歯医者ですね


僕これ何度も記事に書いてるんですけども

上京時に
虫歯が11本ありまして

それを1本ずつ直していくという
日々を送っておりました。

あとはたまーにジムに行ったりですね

養成所で授業がはじまっても
ネタ見せはまだということで

なんと
最後に漫才をしてから2ヶ月

そういう事態になってきまして

ちょっと不安でしたね


もしかしたら
めちゃくちゃ下手なってんちゃうかみたいな

フリックフラックになってからも
前のコンビでも
2ヶ月漫才しないことなんて無かったですからね

まあ不安でしたね


ここからネタ見せがはじまって
無観客のライブがあって
有観客のライブがあって

感覚を取り戻すまでに時間食うんちゃうか
みたいな

そういう漠然とした不安がありました。

養成所の授業の内容についてはね

どこまで書いていいのかわからないので
確認して
まあ卒業後にでもどこかで発表できればと
思ってます。



6月

ここまでほぼお笑い要素無いですね
すいません

でも、こうならざるを得ない
状況だったんですよ。

しかしですね、

6月は割と大きめのイベントがありました。

それが
キングオブコントネタ見せですね

僕たち養成所生ってね
基本的に外部のライブに
出演してはいけなくて

養成所内のライブのみ出演できるんですけども

M-1とかキングオブコントとか
賞レースは一定の条件で出れたりするんですね。

で、キングオブコント
の今年の条件が

経験者かつ
養成所内でネタ見せをして許可をもらうこと

だったんですよ。


で、6月半ばにそのネタ見せがありまして

いやぁ、ビックリしましたね


僕たちフリックフラックはね
去年一昨年と
2年間ほど大阪で活動しまして

コントしたのって1回だけなんですよ

それだけ漫才ばかりしていた僕たちが
東京に来て一発目にするのが
まさかコントだとはね

想像もしてなかったですよ本当に


で、このネタ見せで無事許可を貰いまして

養成所内で3組だけ
キングオブコントに出られることになりました。


この時、
1人で養成所に入学した人たちは
誰もコンビを組んでいない
という状態だったので

まあ元々経験者の母数がそんなに
多く無かったんですね


まあキングオブコントってね
アマチュアだろうが
2000円さえ払えば
誰でも出られるんですけど

それでもこの時は
すごく嬉しかったというか

安心したのを覚えています。

そのあと、
大阪の時から可愛がってくださっている
にぼしいわしさんの単独を
観に行かせていただいたり

同居人である
キイロイゾウサンの2人が
日本一周から帰ってきたりして


6月23日
養成所に入学して初めての
ライブがありました。


ライブといっても
まだネタ見せもなんもしてませんし
ネタをするわけではないんですよ

同期が大勢見ている前で
自己紹介をするっていう
ライブで

まあ養成所に入ってから
相方を見つけようという
人たちは
この時に
他のクラスの人とかを見てですね

こいつええな!面白い!
こいつと組みたい!

っていうのを考えると

まあそういう役割もあるライブなんですね

で、ここから1週間後の
6月30日

初めての漫才のネタ見せがありました。

2本やりまして

『スポーツ』『心理学』のネタをやりました。


大阪にいた時の
最後の方にやっていたネタですね



7月

7月は1日にキイロイゾウサンの
単独ライブがありまして

2日に2回目のネタ見せがありました。

『お揃いのマフラー』のネタをしました。

去年?
の正月からやってるんですかね

多分、この記事を
読んでくださっている方の中にも
何度も見たことあるって方が
沢山いらっしゃると思います。

YouTubeにも上がってるんで
載せときますね


やりすぎたんでもしかしたら
多分もうやらないんじゃないかと思います。

ちなみにこのネタ見せで
同じクラスのある同期が
覚醒しました。

昔から結構聞いたことあったんですよね

全くお笑いとか興味なく
入ってきて
ルールみたいなんも知らんくて
ガムシャラにネタ作って
爆笑とる人が
パッと出てきたりすると

養成所ではよくある事だと

その瞬間を目の当たりにしたというか

とにかくめちゃくちゃなんですけど
めちゃくちゃ面白いんですよ

ライブで
この人の後に出るの嫌やなぁ
って思いましたね。


で、7月7日
七夕ですね
またネタ見せがありまして
2月くらいに作った『文房具』のネタと
上京してから作った『株』のネタをしました。

7月9日
修正して再び『心理学』のネタをしました。

できるだけ色んなネタしたいなぁと
思ってたんですが
M-1に持っていく可能性のあるネタだったので

もう一回やることにしました。

この辺から
養成所で組んだコンビが
どんどん出だします、

クラスの
意外なメンバー同士が組んでいたり

他のクラスのやつと組んでいたら
その相方が
こっちのクラスに移動してきたりと

まあ色んな同期のネタ見るんですね。


そして7月14日
キングオブコント1回戦でした。


詳しいことはこの記事に
書いてるんですけども


東京に来てから初の有観客です、
めちゃくちゃ緊張しました。


会場について
控室に入って

しばらくしたら舞台袖に行くんですけども

そこで出番を待つんですね


そしたら
何個か前の出番順の人たちの
声が聞こえてくるわけですよ。


ほんでその日のMCが
バイク川崎バイクさんと


なんかね、2ヶ月半ぶりの
人前ですから


養成所生のネタばっかり見てますし

「うわぁ、みんなちゃんと声出てんなぁ」

とか思いましたもんね

メンタルが完全に0年目でした。

大阪でインディーズのライブにではじめた
時の18歳の僕の方が
よっぽど落ち着いていたと思います。


で、出番が来まして

手上げ明転とかも久しぶりですよ

手上げ明転ってのは
電気が消えた状態の舞台上で
手上げて合図出したら
電気が点くというものなんですけども


めちゃくちゃお客さんいるわけなんですよ


え、このでかい会場で

養成所生の僕が手上げただけで
電気点くってやばない?

みたいな感情で
はじまりました。


舞台上であんなにりつきと
目合ったの初めてでしたね


出番終わって
しばらくして
結果出まして


落ちてたんですけど


なんかね、

コントって楽しいなぁ

って思っちゃいましたね


なんか僕らはほとんどコント
やってこなかったんで

1年間何個もコント作って
ブラッシュアップして

みたいな作業ができなかったせいで

悔しさはあんまり無かったんですよ


でも、悔しくないことが悔しいというか

悔しいと思えるほど
コントに懸けれなかったのが
悔しかったですね。

まだ結果も出る前から
今年初めて出たのに

来年も出よなって
りつきと言うてました。

7月21日
この日もネタ見せですね

この日はなんか
色んなコンビが爆笑とってました。

なんか、それぞれがそれぞれを
認識しはじめたっていうのも
あると思うんですけども

すごい素直に
なんか変なトガりみたいなもんが無く
同期のネタで笑ってしまったんですよね


僕らは
『虫歯』というこの時期に作ったネタをやりました。


これはね、
ちょっと自分でこんなこと言うの恥ずかしいんですけど

この記事は
僕たちのファンの方とか
僕に好感を持ってくださっている方
ばかりが読んでくれていると
判断して書きますけど

ウケましたねぇ

これはウケました

なんかね、気持ち良すぎて

めちゃくちゃ時間オーバーしましたもんね

久しぶりにこの快感を
味わえたというか

東京来てはじめての感覚でしたし

なんか吹っ切れたような気がしました。

その後、同期に個別で
褒めてもらったりもして


『虫歯』のネタはね

夜勤のバイトの休憩中に書いたもので

夜中に書いたのって
次の日もう一回読んだら

え、なにこれ

みたいなやつ多いんですけど

珍しく
なんかいけそうやなぁ
と思ったんですよ

まあ気持ちよかったですね

7月30日にも修正して
『虫歯』をしました。



はい、今日は一旦ここまでです。

読んでくださった皆様
ありがとうございました。

8月から9月は明日投稿しようと思います。


是非そちらもお読みくださいませ


いいなと思ったら応援しよう!

いっぽ
今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊