
どちらもアリ
⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)
皆さんこんばんは
いっぽです。
いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。
さて今日はね、
最近感じたことを書いていきます。
僕ね、たまに服屋さんに
行くんですけども
服屋さんに行ったら
結構店員さんに
色々聞いたりしたいんですね。
そもそも
1人で行っていたら
もしかしたら
自分に似合わない服を買ってしまう
可能性もありますから
店員さんに
あ、こいつは何を言っても大丈夫だな
と思ってもらって
それは似合わないので
こっちの方が良いですよ
って
教えてくれるような
関係性を築きたいんですね。
だから、色々言うてOKだと
思ってもらえるように
色々聞いたりするんですけども
例えばね、
シャツとかで
これはボタンを留めた方が良いのか
外した方が良いのか
迷う時ありますよね
留めた方が良いなら
全部留めた方が良いのか
それとも一番上だけ開けた方が
良いのか
半分くらい開けて
中のシャツを見せた方が良いのか
とか
聞いてみたいでしょ
自分よりも
明らかに服に詳しい人な
わけですから
でもね、聞いたら大抵
どっちでも大丈夫ですよ
って
答えられるんですよね。
これは、決して
そんなもんどっちでもええ
知らん
というような
投げやりなものでは無くて
どの着こなしでも
良いですよ
という優しいものなんですが
僕的には
どっちか教えて欲しいんですよね
どちらかといえばどっちか
50対50なわけないと思うんですよ。
競っているとしても
53対47とか
その53の方を
一意見として聞いておきたいんですね。
他にも、
この服のこのタグは
切ってしまっていいのか?
とかね
この帽子のシールは
剥がして良いんですか
とかね
何を聞いても
大抵、
どっちもありですよ
みたいな返答されるんですよ。
じゃあ参考までに
あなたならどうするんだ
ってのを聞きたいんですよ
それを
答えないって言うのは
センスに保険をかけている
っていうことじゃないですか
どっちでも良いから
とりあえず答えて欲しいですよね。
ではまた明日
いいなと思ったら応援しよう!
